第17回漂着物学会熊本天草大会 【実行委員会】

ナツ

2017年10月05日 15:03

ロマンティックでロハスな皆様!こんにちは!

牛深の最低気温15℃
   最高気温28度
朝は冷えます。
昼間歩き出すと汗が・・・・



こんな気候の天草です。

大会参加の皆様、準備は進んでいますか?
私たち実行委員会の最後の会議が先日行われました。
だいたいのところは決り一安心ですが見落としが無いか・・・
心配性の私です。(;^ω^)

会議終了後
熊本会員5名でBC会場の確認に行きました。
先日の大雨で砂が流されています。

美しいなあと思いながら
流されるのではなく
漂着物漂着物!!
しかし、これは自然に任せるしかありませんから
危険個所はないか、その日の潮時など考えながら
楽しみながら歩いてきました。

まあ、お楽しみに!


【OPツアー 牛深海岸巡り】
こちらも下見に回りまして
7キロほど歩いてきました。


なんと、この日出会ったのです!

海ボタン!!
お友達の皆さんの写真等では知っているのですが
こんな時に巡り合うとは驚きです。
白熱灯の絶縁体のために使われているガラス部分ということらしいのですが
この美しい青
ぽこんとあるくぼみ
何とも愛らしい(*´▽`*)
また、この海ボタンという名前が素敵すぎですね。

トラザメの胎嚢を人魚の財布と言ったり
ビーチコーマーのそんなロマンティストな部分が私にとってものすごく魅力的であるのです。

今年はガラスに縁があります。
北海道大会の交流会でガラス玉50個ゲットした時から続いています。


翌日は望来海岸でヘビガイのついたガラス球を拾い


天草帰ってガラス玉のへそを拾い

嗚呼。。。自分が怖い。。。

このツキがいつまで続くのか
落とさないうちに浜に行かなくっちゃです。

でわ!でわ!
関連記事