漂着物学会 北海道大会に行ってきました。(振り返り編)

ナツ

2016年11月06日 16:08

ロマンティックでロハスな皆様
コンニチハ~



毎年一回の私の最大の楽しみ
ビーチコーミングが楽しく続けられる理由の一つにもなっている
大会が札幌で開催されました。





漂着物学会
に参加したのは、
ネット上にこれなんですか?と写真入りで投稿すると
親切に「それはね・・・」って
ビーチコーマーの神様みたいな方々がお答えしてくれるサイトがあって
皆さんのやり取りや写真を見せてもらって
浜に行ってそれらしきものを探したり
思い切って投稿してみたり
すごく楽しかったです。

で、

私が思い切って大会に参加したのは4年前の
2013/11/24

2013/11/25

2014/01/14


南房総大会でした。
前泊したのですが、会長や役員さんや事務局の方々が一生懸命準備されていて
なんとなく一緒に夕食会に参加して
「そのうち、天草大会どう?」
なんて話になって
妄想癖のある私は
すっかりその気になって

翌年は沖縄・石垣大会
2014/11/11

2014/11/12

2014/11/18

2014/11/20



早めに島入りし
三島めぐりをし、水牛に乗って
星の砂を拾いに行って
マングローブを遊覧
ウルトラマン(サキシマスオウノキの種)を買い
レンタカーで海水浴場巡り

昨年は
徳島大会で
2015/12/05

2015/12/07

2015/12/12

2015/12/12



博物館三昧。
この大会は地域の方たちが漂着物を本当に楽しんでいらっしゃるそんな感じでした。
地域の同好会があり、活発に活動していらっしゃる。
博物館主催のビーチコーミングがあっている。
こんな風になれたらなあ。。。と思った次第です。
終了後、室戸越えで高知入りしました。
あの大きな海の向こうには何があるんだろう。
坂本龍馬の気分で桂浜でビーチコーミング(笑)
五色の石は買わずに拾ってきました。
(天草でもこれやろう!)

そんなこんなで
今年の北海道大会。
これはまた改めてUPしますね。
なんたって博物館の漂着物展もあってまして見どころ満載です。


そして、
来年の第17回大会は 熊本・天草大会!! 決定

熊本県の皆様お待たせいたしました。
天草の皆様お待たせいたしました。

海に囲まれたこの天草
寄せては返すこの波と一緒に
おしゃべり好きな漂着物が
私の話聞いてよと待っているのです。
天草の子供たちと、島民みんなで
海からの恩恵を目いっぱい楽しむのです。

さ~てこれからどう進めていくのか。
夢は大きく膨らみます。



話は最初に戻りますが、
4年前、「そのうち、天草大会どう?」と
南房総のとある、料理屋さんで声をかけられたのが始まりだったのです。
長かったようであっという間。
来年の今頃はどうなっているのでしょうか。

まずは、実行委員会立ち上げのため
協力者へ説明会を開催。11月21日。
その後早急に大会開催日を決定しお知らせ予定です。

まずはここまで、私の振り返りでした。(笑)

でわ!でわ!

関連記事