スポンサーサイト
東シナ海って素敵!
2014年01月26日
ロマンティックでロハスな皆様。こんにちは!
本日の南天草・牛深地方の外気温 なんと!25度となっております。


どんなに寒くっても海が寒さを吸い取ってくれますので(私をご存じの先生方、この表現方法はまずいでしょうか?)
海辺は温かいのです。それに対馬暖流が牛深沖を流れています!
あ~なんて幸せな地方に住んでいるんだとつくづく感じる次第です。
今日は特に晴れて気持ちの良い午後ですから
もちろんビーチコーミング!!
どんな子と巡り合えるのかワクワクドキドキ!!
出た~~~~~~~~~~~~っつ!!
美しいタカラガイのオンパレードにウキウキ。

しかし・・・・・・・良く見てください。
いちばん手前の丸っこいもの見えますか?

これは早速帰ってから撮影したものです。
そうです!モダマ!!と思い喜び勇んで帰りました。
以前もご紹介したShigeさんに教わって、ジオクレアの仲間で「どら焼きマメ」と言われている海豆だそうです。
海豆とはまだ2度目の出会いです。
昨年12月に出会ったのがこれ

少し形が違うのがわかりますか?
興味のある方は漂着物学会の深石先生のページをご覧くださいね。
http://homepage3.nifty.com/hataoto/newpage30.htm
今日私は浜へ行かなかったらこの子と出会えなかったんです。
偶然のこの出会いがあるからやめられないんです。
ロマンティックでロハスな皆様!ぜひぜひ浜辺を歩きましょう!
でわ!でわ!
本日の南天草・牛深地方の外気温 なんと!25度となっております。

どんなに寒くっても海が寒さを吸い取ってくれますので(私をご存じの先生方、この表現方法はまずいでしょうか?)
海辺は温かいのです。それに対馬暖流が牛深沖を流れています!
あ~なんて幸せな地方に住んでいるんだとつくづく感じる次第です。
今日は特に晴れて気持ちの良い午後ですから
もちろんビーチコーミング!!
どんな子と巡り合えるのかワクワクドキドキ!!
出た~~~~~~~~~~~~っつ!!
美しいタカラガイのオンパレードにウキウキ。

しかし・・・・・・・良く見てください。
いちばん手前の丸っこいもの見えますか?
これは早速帰ってから撮影したものです。
そうです!モダマ!!と思い喜び勇んで帰りました。
以前もご紹介したShigeさんに教わって、ジオクレアの仲間で「どら焼きマメ」と言われている海豆だそうです。
海豆とはまだ2度目の出会いです。
昨年12月に出会ったのがこれ

少し形が違うのがわかりますか?
興味のある方は漂着物学会の深石先生のページをご覧くださいね。
http://homepage3.nifty.com/hataoto/newpage30.htm
今日私は浜へ行かなかったらこの子と出会えなかったんです。
偶然のこの出会いがあるからやめられないんです。
ロマンティックでロハスな皆様!ぜひぜひ浜辺を歩きましょう!
でわ!でわ!
タグ :ビーチコーミング研究会浜遊モダマ
牛深ジオオォ~~~~~~~!!
2014年01月20日
ロマンティックでロハスな皆様! こんにちは!
わたくし・・・牛深ジオボランティアガイド初級養成講座に参加中です。
牛深の大地の公園をまずは知り、今後の活動に生かしていけたらと思うのです。
先週は海域研修

寒い雨の降る日でした。。。ヽ(;▽;)ノ

今週は陸域
朝8時半集合

南天草では一番古い姫浦層群(白亜紀)に始まり
福連木層~教良木層~砥石層~逆瀬川層~(古代三紀)
それから火山が噴火して流れてきた溶岩が乗っかってる権現山を観察して回りました。
この権現山は一つの山の上に二つの神様が祀ってあります。
九玉側と魚貫側
どちらも素晴らしくパワーを感じるスポットにあるということを体感し
ここには夫婦の木もありコースができると思います。
これが今年の課題ですね。


地層の傾斜がある地点までは同じ方向で・・・云々
う~ん・・・わかったようなわからないような・・・
一番難しかったのはクリノメーターという傾斜を図る方位磁石の見方です。

未だに意味がわかりません!
ダイビングガイドの時は方位磁石で帰ってくるのですが・・・ヾ(・∀・;)オイオイ
明日は卒業試験らしいのですが大丈夫かなあ~
まあとにかく、
わたくし・・・
牛深の宝を探し毎日奮闘しておりますので!
そうそう、このボランティアガイド養成講座に集まった皆さんが牛深の宝なんだと私、感じております。
ご縁に感謝な日でした~
わたくし・・・牛深ジオボランティアガイド初級養成講座に参加中です。
牛深の大地の公園をまずは知り、今後の活動に生かしていけたらと思うのです。
先週は海域研修

寒い雨の降る日でした。。。ヽ(;▽;)ノ

今週は陸域
朝8時半集合

南天草では一番古い姫浦層群(白亜紀)に始まり
福連木層~教良木層~砥石層~逆瀬川層~(古代三紀)
それから火山が噴火して流れてきた溶岩が乗っかってる権現山を観察して回りました。
この権現山は一つの山の上に二つの神様が祀ってあります。
九玉側と魚貫側
どちらも素晴らしくパワーを感じるスポットにあるということを体感し
ここには夫婦の木もありコースができると思います。
これが今年の課題ですね。


地層の傾斜がある地点までは同じ方向で・・・云々
う~ん・・・わかったようなわからないような・・・
一番難しかったのはクリノメーターという傾斜を図る方位磁石の見方です。

未だに意味がわかりません!
ダイビングガイドの時は方位磁石で帰ってくるのですが・・・ヾ(・∀・;)オイオイ
明日は卒業試験らしいのですが大丈夫かなあ~
まあとにかく、
わたくし・・・
牛深の宝を探し毎日奮闘しておりますので!
そうそう、このボランティアガイド養成講座に集まった皆さんが牛深の宝なんだと私、感じております。
ご縁に感謝な日でした~
浜遊タイムス VOL1
2014年01月14日
ロマンティックでロハスな皆様!お知らせです。
天草ビーチコーミング研究会 浜遊 のミニコミ誌が発行されました。

というか・・・発行しました!!
ビーチコーミングでの活動の様子やお宝の紹介などしていければと思っています。
不定期に・・・長~くやっていきます。
天草では男女共同参画センター「ぽぽらす」さん
牛深では総合センターに置かせてもらっています。
どうぞお手にとってご覧になってくださると幸せです。。。
活動にご興味のある方!ぜひご一緒しませんか?
天草ビーチコーミング研究会 浜遊 のミニコミ誌が発行されました。

というか・・・発行しました!!
ビーチコーミングでの活動の様子やお宝の紹介などしていければと思っています。
不定期に・・・長~くやっていきます。
天草では男女共同参画センター「ぽぽらす」さん
牛深では総合センターに置かせてもらっています。
どうぞお手にとってご覧になってくださると幸せです。。。
活動にご興味のある方!ぜひご一緒しませんか?
あけまして・・・・14日も経ちました。。。(・・;)
2014年01月14日

あけましておめでとうございます。
昨年はいろんなところでビーチコーミングの仲間と(あっ・・・先輩方とです!)会えたこと。
いろんな刺激を頂けたことに感謝すると共に、
南天草の牛深でビーチコーミングを体験する修学旅行生たちに感謝いたします。
そして、
「天草ビーチコーミング研究会 浜遊」の活動を
ペーパーにしていくことの提案と協力を頂いた「漂着物学会」会員の皆様。
よこばい歩きの会さま、うきうき研究会さま
VOL1にお祝いの記事を頂いた特別会員の山下博由さま、吉崎和美さま。
私は、つくづくみんなに助けられここまでやってきたんだと
自分の運の強さにホレボレスル年末年始でした。
ところで・・・南房総大会のご報告が途切れていることをわたくしは忘れてはいません!
ほんとです。



いろんな研究発表も素晴らしく・・・楽しく参加できたことは間違いありません!
ただ・・・いちばんお伝えしたいのは
会員の皆さんの個性と思いとオーラの輝きが大変素晴らしい学会であったということです。
天草でビーチコーミング人口が増え、たくさんの方たちと
この大会に参加できたらいいなあと、今はそれだけを思っています。
今年は石垣大会です。
漂着物学会・会員の皆様、今年は石垣でお会いできるのを楽しみにしております。
私もすごいもの拾ってまいりますから~~~~!!
今年もよろしくお願いいたします。。。(#^.^#)