スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

流木の季節

2018年05月27日

ロマンティックでロハスな皆様。おはようございます。

先日、ハードな一日を過ごしました。
午前中は山を歩き


午後は海岸を歩く(笑)


雨の後は山から川を伝って流れ出した
流木や葉っぱがいっぱいです。
竹が多いのですが
中には素晴らしい芸術品があったりするので楽しみです。

日曜日でもあったので
流木を拾いました。
大人4名子供2名。

午前中のフットパスで写真撮りすぎて
BCの様子の写真が撮れてません。(´;ω;`)ウゥゥ
ゴメンナサイ。。。

それぞれが好みの芸術品を拾いました。

私はこれ。。。

こんなものも発見!


これは海のことではありません!
どこかの工事現場でしょうね。
住所などがわかる何かが入っていたらよかったのに。。。。

拾った後は会員Nさんの作品を見せてもらい

こんなバランストンボが流木でできないか考えたのですが・・・・(これは無理そう。)

キサゴの貝笛やりました。

流木クラフトは6月もやる予定です。
日程は後日。。。

でわ!でわ!



  


Posted by ナツ at 08:52
Comments(0)天草ビーチコーミング

5月のBC

2018年05月17日

ロマンティックでロハスな皆様~こんにちは!

ジメジメと梅雨を思わせる湿度の高さ。。。明日は雨の予報ですね。

4月はお休みしていたビーチコーミング
5月の予定が立たず・・・急遽20日に決定!

これからの時期、流木がたくさん寄ります。
この流木を使って素敵なインテリアなどできたらいいですよね。

ということで、


当日参加可です。

私は午前中は


これに参加しておりますので
午後の開催となりました。。。

会員のNさんが作品を持ってきてくださいますので
楽しみです。

他にも横浜ののビーチコーミング団体さんの作品集の冊子を持っていますのでそれらも参考にしましょう。
(たぶん、だれかわかっちゃうんだろうなあ~   )

子供たちの夏休みの自由工作のヒントになれるようなもの作りたいっつ!!と個人的には思ってるのですが(;^ω^)

まあ、流木をどう使うかいろんな意見アイデアを絞り出し、
下処理しましょうかね。

ということで、よろしく~~~~~~~~~~です!


  


Posted by ナツ at 16:44
Comments(0)ビーチコーミング

5月はフットパス。

2018年05月09日

ロマンティックでロハスな皆様こんにちは。。。
昨日までの雨が嘘のように上がり汗ばむほどの好天気になりましたね。


一仕事できました。

3月4月は年度末の整理でまったく動けなかったわけでして
ゴールデンウイークは怒涛の毎日であっという間に過ぎ去り
5月も三分の一が終わります。
大切な行事が迫っています。

そうです。
【遠見岳フットパスコースづくりモニター】5/20(日)

今日はコースの安全確認と除草作業。
天草宝島観光協会さんの協力を得て実施できました。

この時期は雑草の伸びるのが早くって
まいっちゃいますね。

カフェ担当のKさんは饅頭の葉っぱを収穫しつつ
地区の有志3名は熱心に
また、フットパスでお互いの地域を知り合おうということに賛同いただいた
久玉や牛深、深海、大江の方々の協力も得て楽しく
除草作業完了。。。


シャリンバイは今年は早かったようで終盤かなと思うと固いつぼみのところもありました。




ゴールデンウイーク中、苦しんだ風邪も今日でサヨナラ。
私も爽快な気分で参加できました。

コースが山ですから、細部まできれいにとはいきませんでしたが
歩く方たちの足元や頭上のこと考えながら
ワイワイガヤガヤ
受け入れ準備もホント楽しいものだなあって・・・・思いました。

そんな中でアサギマダラ5頭と出会いました。

その中で倒れている1頭に遭遇。

つまんで葉っぱに載せると


よく見ると、ほかの虫がかみついているようです。。。
弱肉強食。どうすることもできませんが

この虫なんだろうと写真に収めました。


歩くとき触ると痛いオニアザミがたくさん咲いています。
アサギマダラはオニアザミで吸蜜しています。
歩く部分以外はオニアザミ残しています。

歩かれる方どうぞお気を付けてお越しください。
また、イノシシが荒らしたところもあり足元が悪い個所もあります。
どうぞ歩きやすい靴でご参加くださいね。

本日できなかったところは来週時間を作ってがんばりまっす!
でわ!でわ!