スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

遅くなりました。拾ったモノ

2018年01月16日

ロマンティックでロハスな皆様。こんにちは!

初拾い~

Hさんはこの石との出会いが一番だった様子。
本人曰く、カキの化石ではないかと・・・・・
ほかにも石拾っていらっしゃいました。。。



Nさん曰く、美しい石

ほかには巻貝の芯
何やらこれが創作意欲をくすぐったみたいです。(写真なくてすみません)



Tさん(うちの社長)が拾ったのは
ちっこいブンブク!羨ましい。

ボケてる( ;∀;)


私が拾ったのは

ちょっと壊れてるけどいい形のウニ!

現在土の中に眠っています。

しばしお別れ。。。

地域おこし協力隊 山口君は

ハコフグゲット!
今日届いたリスト

写真がこれ


まあそれぞれに
それなりに拾えた初拾いでした!

  


Posted by ナツ at 17:00
Comments(0)ビーチコーミング

初拾い・初詣

2018年01月14日

ロマンティックでロハスな皆様。
こんにちは!
まだまだ雪の解けきれない魚貫崎ですが
昨日の続き


須口では
もうアオサ摘みが始まっていました。

雪の舞う日に
冷たい北風にさらされながらも
春の訪れなんですね。

そうそう、初詣写真。


ことしはきっと素晴らしいものに出会えるのではないかと期待しつつ・・・
雪のため参加者合計5名。。。( ;∀;)ちとさみしいですが。



みんなの拾ったモノとしては
雪で拾えるラインが見えていなかったのもありますが
石が多かった。。。気がします。
男性って石が好き?
写真がみんなから届いたらUPしま~す!


  


Posted by ナツ at 15:30
Comments(0)ビーチコーミング

大雪のBC

2018年01月13日

ロマンティックでロハスな皆様。こんにちは!


昨日から降り積もった雪は海岸沿いの魚貫崎でも20センチほどとなり
布団から出たくない病を患いましたが、
新年初拾いということで出かけました。
朝から、峠が氷り参加できないという電話を受けていましてので
祈願して帰ろうと思っていました。


こんな感じの峠を超え

無事に牛深八幡宮へ
すでに人が・・・
何んとかたどり着けた方、合計5名。

(年末新しく会員になってくださったNさんが気合十分!( *´艸`))

お祈りし、
「どうします?」
「行きましょうよ!」

「では、まいりましょうか!」
ということで


こんなところから浜へ下ります。
浜はというと、


雪で美しすぎる。。。


それでも、
みんなそれぞれの気に入ったものを拾っていました。

今日も一つ学びました。

「雪が解けないと何も見えない・・・・!」(笑)

でわ!でわ!
つづく~
  


Posted by ナツ at 15:00
Comments(0)ビーチコーミング

明日のビーチコーミング初拾いと今日の過ごし方

2018年01月12日

ロマンティックでロハスな皆様。おはようございます!

南天草牛深は昨日よりドカ雪が降りまして、

本日の様子です。

昨日は、

これくらいで、まだ 左の陸側にゴロタ石が見えてますよね。

本日は

竜神様も雪国の世界
池田池も

美しく雪化粧。

北海道のTさんによると
様似より降ってるかも~~~って( ゚Д゚)

で、
明日は今年最初の初拾いビーチコーミング
2018/01/04
新春初拾い親子でビーチコーミング体験!
ロマンティックでロハスな皆様。告知です!1月13日(土曜日)9:30~今年の大漁祈願(拾いの)と初拾いを行いたいと思います。土曜日ですから親子で!と表題はありますがもちろん大人のおひとり様大歓迎~集合場所は牛深八幡宮9:30浜は須口へ行こうと思っています。どんなものと出会えるか…



お天気心配ですが、
来れる方だけ来ていただき
今年の安全と出会いを祈願だけはしておきますので
無理なさらないように!

さて、

南国天草には
スノータイヤだとかチェーンだとかの技術に対する必要性をあまり感じることがないので
地域に缶詰状態となっています。

一番危険なのは玄関のタイルがシャーベット状態。

今日は読書!

年末注文した本が届いていますので絶好の読書日和!

私の住む地域の植物たちがわかりやすく写真いっぱいで説明されています。
「日本の海岸植物図鑑」

芝生地帯に蔓延る憎き雑草でさえも
生育地帯が砂丘や砂浜と知れば
こんな海を埋め立てて建物を建てた人間の宿命ということですね。

でわ!でわ!
皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね~

  


Posted by ナツ at 10:31
Comments(0)ビーチコーミング

ビーチコーマーのハンドメイド

2018年01月11日

ロマンティックでロハスな皆様。おはようございます!

なんと寒い朝。天気予報に雪だるまが!( 一一)

先日下処理した子たちが
どんなことするのって不安そうに見ている。



ウニは壊れないようにシリコン充填。


カシパン。この子が問題。
乾いていると白くきれいそうに見えるけど
中の仕切られた骨みたいなものが砕けてたくさん入っているので
乾いたらこれを根気よく穴から振り落としていきます。

手抜きをしたらダメですよ。

小さいものほど大変。

なぜハンドメイドとしたのかというと
今週末のビーチコーミングでクラフトの提案ができればと思っているのですが
若いお母さんたちに楽しんでもらえるのはアクセサリー作りかなと。。。

で、作ってみた。
ウニのキーホルダー



どうじゃ!
  


Posted by ナツ at 11:00
Comments(2)ビーチコーミング

下処理中

2018年01月08日

ロマンティックでロハスな皆様。おはようございます。

南天草・牛深は昨夜から雨。
キット雪のところもあるのでしょうね。

私は新春に拾ったモノの下処理中。


タコノマクラや



魚の上顎 フグのような歯です。



イシガキフグの棘~


まだ棘の残っているウニなども真水にキッチンハイターを適量入れて漬けます。

腐らせると近所迷惑な香りがしますので
丁寧に、慎重に
数日かけて行います。

知人は入れ歯洗浄剤がいいって言ってました。が、
手に取って購入するのに抵抗が・・・・・( 一一)



それで今この状態です。
あとはしっかり乾燥させてクラフトの材料となります。
拾ったあとは、この下処理が大切。

今日も雨かなあ。晴れたらいいなあ。  


Posted by ナツ at 09:00
Comments(0)ビーチコーミング

謎の物体は・・・・・でした( *´艸`)

2018年01月05日

ロマンティックでロハスな皆様。こんにちは!

謎の物体は。。。もしかして「タツナミガイでは?」というエッフェふにゃさんのお言葉で
検索・・・・
画像がいっぱい。。。。

あ~~~~~~~っつ。これだ!
間違いなく「タツナミガイ!」 似てるやつがある。。。

ということは・・・
貝殻GETのチャンスだったんだ( 一一)

タツナミガイというのはアメフラシの仲間で
退化した貝殻をもっているらしい。

良し!あの浜へいくぞ~~~~~~~ってことで
やってまいりました。

確か見つけたのはここら辺。


ごみの中からプラスティックの板を見つけて
乗せて、運んだ先のタイドプールはこの辺



ここかな?


いやここかな?


いやこっちかも?


無い。。。

干しシイタケのように戻ることはないとshigeさんが言った。

ではまた打ち上げられた?



で、ずーっと歩いたけれど会えませんでした。

教訓 「今日の出会いを大切に!」


  続きを読む


Posted by ナツ at 12:00
Comments(0)ビーチコーミング

新春初拾い親子でビーチコーミング体験!

2018年01月04日

ロマンティックでロハスな皆様。告知です!




1月13日(土曜日)9:30~
今年の大漁祈願(拾いの)と初拾いを行いたいと思います。
土曜日ですから親子で!と表題はありますがもちろん大人のおひとり様大歓迎~
集合場所は牛深八幡宮9:30
浜は須口へ行こうと思っています。



どんなものと出会えるかお楽しみ!!
ただし、すっごく寒いと思いますので防寒対策必須です。

どうぞよろしくお願いいたします。  続きを読む


Posted by ナツ at 13:00
Comments(0)ビーチコーミング

謎の物体

2018年01月04日

ロマンティックでロハスな皆様。おはようございます!

そうそう、謎の物体。
苦手な方は絶対見ないでください。

多分潮が引きしばらく直射日光に照らされて表面が固く乾燥していたと思います。
遠目で見ると石ころです。げんこつ二つ分かな?


ひっくり返すと
こんな感じ。やっぱり生き物だ!



もしかしてまだ生きているのかもと思い(臭いもないし・・・・)
近くのタイドプールに移してあげたんですが・・・
反応なし。


うーん
あなたはだあれ?  


Posted by ナツ at 09:00
Comments(0)ビーチコーミング

新春三浜巡り 「三浜目」最後の浜で巡り合ったもの

2018年01月03日

ロマンティックでロハスな皆様。おはようございます。

もしかして、今日からお仕事の方もいらっしゃるのでは?
お疲れ様です。('◇')ゞ

さて、「三浜目」に選んだのは
潮が引いているときにしか行けない浜。外洋と内湾をぐるっと回れるということで多種多様なものが見れます。


礫の浜で一部季節によって砂があったりなのですが・・・

久しぶりに見たデンデン太鼓。


初めて見るドリンクのペットですが、比較的新しい。
国のコードは中華人民共和国でした。何味だろう?
キャップが独特です。


品名とか賞味期限とか販売者などが書いてある欄がありません。( ,,`・ω・´)ンンン?



大きなポリタンクはハングル文字。何を入れてあったのかしら???


小さいガラス瓶(きらめきなし)や
プラの小さいボトル(グリーン・ピンク)


右奥の錆びたものは、縦型冷蔵庫です。

ここでは骨類が多く見つかる場所があり
今回、でっかい棘を拾いました。ハリセンボンにしてはデカすぎる。。。


困ったときのマニアック友!にさっそく写真を送り
イシガキフグではないかとお返事いただきました~(笑)

正月の2日に拾った骨の写真をいきなり送り付けるのもどうかと思ったのですがおかげですっきり!

この浜では謎の物体を見つけたのですが
タコでもなく
イカでもなく
ナマコでもなく
三角っぽくて甲羅っぽく見えて・・・

写真整理してアップしますね。
ひっぱってごめんなさ~い!!

  


Posted by ナツ at 17:00
Comments(0)ビーチコーミング