スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

5月はフットパス。

2018年05月09日

ロマンティックでロハスな皆様こんにちは。。。
昨日までの雨が嘘のように上がり汗ばむほどの好天気になりましたね。


一仕事できました。

3月4月は年度末の整理でまったく動けなかったわけでして
ゴールデンウイークは怒涛の毎日であっという間に過ぎ去り
5月も三分の一が終わります。
大切な行事が迫っています。

そうです。
【遠見岳フットパスコースづくりモニター】5/20(日)

今日はコースの安全確認と除草作業。
天草宝島観光協会さんの協力を得て実施できました。

この時期は雑草の伸びるのが早くって
まいっちゃいますね。

カフェ担当のKさんは饅頭の葉っぱを収穫しつつ
地区の有志3名は熱心に
また、フットパスでお互いの地域を知り合おうということに賛同いただいた
久玉や牛深、深海、大江の方々の協力も得て楽しく
除草作業完了。。。


シャリンバイは今年は早かったようで終盤かなと思うと固いつぼみのところもありました。




ゴールデンウイーク中、苦しんだ風邪も今日でサヨナラ。
私も爽快な気分で参加できました。

コースが山ですから、細部まできれいにとはいきませんでしたが
歩く方たちの足元や頭上のこと考えながら
ワイワイガヤガヤ
受け入れ準備もホント楽しいものだなあって・・・・思いました。

そんな中でアサギマダラ5頭と出会いました。

その中で倒れている1頭に遭遇。

つまんで葉っぱに載せると


よく見ると、ほかの虫がかみついているようです。。。
弱肉強食。どうすることもできませんが

この虫なんだろうと写真に収めました。


歩くとき触ると痛いオニアザミがたくさん咲いています。
アサギマダラはオニアザミで吸蜜しています。
歩く部分以外はオニアザミ残しています。

歩かれる方どうぞお気を付けてお越しください。
また、イノシシが荒らしたところもあり足元が悪い個所もあります。
どうぞ歩きやすい靴でご参加くださいね。

本日できなかったところは来週時間を作ってがんばりまっす!
でわ!でわ!


  


移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り

2016年03月21日


ロマンテイックでロハスな皆様!こんにちは~

春ですね~ ポカポカ陽気にウキウキワクワク(*´▽`*) 春ですね~

昨日は南天草・牛深の 「魚貫崎」で池祭りがありました。
ここへ移住してもう何度目の池祭りでしょうか・・・



龍の住むという池田池には男の龍が住んでいまして
大江町(隣町)のお万ヶ池に住むべっぴんさんの龍にあいに行くと天候が悪くなり
田畑が荒れたそうです。龍の通う道に日輪碑を彫り何とかおさまったものの
恋い焦がれる龍は海を泳ぎ会いに行くようになり
今度は大しけとなったそうです。(※勝手な解釈があるかもです)

そんな熱い男龍を神様としてまつった祠があるこの地区では3月に厄払いの餅投げがあるのです。
今年は12名の厄年の方たちが餅を投げられました。
以下は昨年と一昨年のものです。



今年はと言うと、
お天気は良いし
人もいっぱい
餅もいっぱい
笑顔もいっぱい

本当に最高のお祭りでした!






 



今年はこの祭を記録に残そうということで
カメラマンの方にも来ていただき皆の笑顔を撮っていただきました!(それであまり写真撮っていないのですm(__)m)

先週のしめ縄つくりにはお試し移住のお客様との交流もあり本当に楽しい時間を過ごしています。


そろそろ私たちも移住して7年だか8年だかになるのですが
住めば住むほど味があるのですよね~

祭りの日は、都会に住んでいる若者も帰ってきます。
廃校となった旧池田小学校でやっていた魚貫崎太鼓の復活があるかもしれません!

魚貫崎のおじいちゃん、おばあちゃん元気で長生きしてください!!!

さあ、また明日からがんばりましょう!

でわ!でわ!


  


Posted by ナツ at 14:07
Comments(0)今日の魚貫崎

過疎化が生んだ宝物

2016年01月26日

ロマンテイックでロハスな皆様
こんにちは!

大それたタイトルにいささか心苦しいのですが・・・

遠見岳より
遠見岳より見た池田区です。

池田池があり東シナ海があり
そこには里山、里海の暮らしがあります。

美しい集落です。

今現在80名ほどがいるそうですが
15歳以下の子供は2名。小学生はいません。

こんな地域で、地域のお母さんたちと
楽しいことやりたいねって活動し始めました。

最近はフットパスコースつくり。

そこで見つけたのがこんな木!


横から見ると



もっと近くで見ると


どうです!
なんだか宝くじでもあたりそうな
大好きな方のハートを射止めそうな。。。(#^^#)
こんなご利益ありそうな気を発見!

実はわたくし、ひそかにこの木をなでてまいりました。。。

宝くじ当たったら絶対内緒にはしません!
この場でご報告いたします!

楽しみにお待ちください。(#^^#)


この道もう10年以上も誰も通らなかった道。
となり同士の木がお互いに譲り合って大きくなったのがこの形だったのでしょうね。
邪魔だけどお互いを受け入れ、同化しています。

自然の中で生きるって受け入れることなんだなとしみじみ感じ入りました。

今日の学びです。

素晴らしいフットパスコースのポイントまたご報告いたしますね~
  


天草市魚貫町の雪景色

2016年01月25日

ロマンテイックでロハスな皆様! こんにちは。。。


南天草・牛深に大寒波襲来!!
二日間籠っております。


本日のシンボルツリー

真っ白な雪は今も降り積もっております。

ちなみに・・・
真夏のシンボルツリー


どちらも美しいと思います。

この魚貫崎地区
今は銀世界。

なんだか不思議な光景です。


龍神様にも雪が積もり



池の周囲も雪
石垣に積もる雪が美しいです。



樹齢300年といわれているアコウの木にも雪。
このアコウの木はこんな雪景色何度見たのかしら・・・

勿論、ベンチにには誰もいません。

20年ほど前も大雪があったということです。
今日明日はこの雪景色しっかり目に焼き付けておこうと
ウロウロしております。

どうぞ皆様、温かくしてお過ごしくださいませ!
でわ!でわ!


プランターのチューリップはまた冬眠かな?
雪に大喜びのナッチャン(#^^#)

  


Posted by ナツ at 13:29
Comments(0)今日の魚貫崎