移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り

2016年03月21日

移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
ロマンテイックでロハスな皆様!こんにちは~

春ですね~ ポカポカ陽気にウキウキワクワク(*´▽`*) 春ですね~

昨日は南天草・牛深の 「魚貫崎」で池祭りがありました。
ここへ移住してもう何度目の池祭りでしょうか・・・
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り

龍の住むという池田池には男の龍が住んでいまして
大江町(隣町)のお万ヶ池に住むべっぴんさんの龍にあいに行くと天候が悪くなり
田畑が荒れたそうです。龍の通う道に日輪碑を彫り何とかおさまったものの
恋い焦がれる龍は海を泳ぎ会いに行くようになり
今度は大しけとなったそうです。(※勝手な解釈があるかもです)

そんな熱い男龍を神様としてまつった祠があるこの地区では3月に厄払いの餅投げがあるのです。
今年は12名の厄年の方たちが餅を投げられました。
以下は昨年と一昨年のものです。



今年はと言うと、
お天気は良いし
人もいっぱい
餅もいっぱい
笑顔もいっぱい

本当に最高のお祭りでした!
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り 
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り

今年はこの祭を記録に残そうということで
カメラマンの方にも来ていただき皆の笑顔を撮っていただきました!(それであまり写真撮っていないのですm(__)m)

先週のしめ縄つくりにはお試し移住のお客様との交流もあり本当に楽しい時間を過ごしています。
移住7年で見えてきた地域の祭。魚貫崎池祭り

そろそろ私たちも移住して7年だか8年だかになるのですが
住めば住むほど味があるのですよね~

祭りの日は、都会に住んでいる若者も帰ってきます。
廃校となった旧池田小学校でやっていた魚貫崎太鼓の復活があるかもしれません!

魚貫崎のおじいちゃん、おばあちゃん元気で長生きしてください!!!

さあ、また明日からがんばりましょう!

でわ!でわ!





同じカテゴリー(今日の魚貫崎)の記事画像
5月はフットパス。
過疎化が生んだ宝物
天草市魚貫町の雪景色
同じカテゴリー(今日の魚貫崎)の記事
 5月はフットパス。 (2018-05-09 14:50)
 過疎化が生んだ宝物 (2016-01-26 09:00)
 天草市魚貫町の雪景色 (2016-01-25 13:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。