スポンサーサイト
ハイヤダンス留学
5月はフットパス。
2018年05月09日
ロマンティックでロハスな皆様こんにちは。。。
昨日までの雨が嘘のように上がり汗ばむほどの好天気になりましたね。

一仕事できました。
3月4月は年度末の整理でまったく動けなかったわけでして
ゴールデンウイークは怒涛の毎日であっという間に過ぎ去り
5月も三分の一が終わります。
大切な行事が迫っています。
そうです。
【遠見岳フットパスコースづくりモニター】5/20(日)
今日はコースの安全確認と除草作業。
天草宝島観光協会さんの協力を得て実施できました。
この時期は雑草の伸びるのが早くって
まいっちゃいますね。
カフェ担当のKさんは饅頭の葉っぱを収穫しつつ
地区の有志3名は熱心に
また、フットパスでお互いの地域を知り合おうということに賛同いただいた
久玉や牛深、深海、大江の方々の協力も得て楽しく
除草作業完了。。。


シャリンバイは今年は早かったようで終盤かなと思うと固いつぼみのところもありました。



ゴールデンウイーク中、苦しんだ風邪も今日でサヨナラ。
私も爽快な気分で参加できました。
コースが山ですから、細部まできれいにとはいきませんでしたが
歩く方たちの足元や頭上のこと考えながら
ワイワイガヤガヤ
受け入れ準備もホント楽しいものだなあって・・・・思いました。
そんな中でアサギマダラ5頭と出会いました。
その中で倒れている1頭に遭遇。

つまんで葉っぱに載せると

よく見ると、ほかの虫がかみついているようです。。。
弱肉強食。どうすることもできませんが
この虫なんだろうと写真に収めました。

歩くとき触ると痛いオニアザミがたくさん咲いています。
アサギマダラはオニアザミで吸蜜しています。
歩く部分以外はオニアザミ残しています。
歩かれる方どうぞお気を付けてお越しください。
また、イノシシが荒らしたところもあり足元が悪い個所もあります。
どうぞ歩きやすい靴でご参加くださいね。
本日できなかったところは来週時間を作ってがんばりまっす!
でわ!でわ!
昨日までの雨が嘘のように上がり汗ばむほどの好天気になりましたね。

一仕事できました。
3月4月は年度末の整理でまったく動けなかったわけでして
ゴールデンウイークは怒涛の毎日であっという間に過ぎ去り
5月も三分の一が終わります。
大切な行事が迫っています。
そうです。
【遠見岳フットパスコースづくりモニター】5/20(日)
今日はコースの安全確認と除草作業。
天草宝島観光協会さんの協力を得て実施できました。
この時期は雑草の伸びるのが早くって
まいっちゃいますね。
カフェ担当のKさんは饅頭の葉っぱを収穫しつつ
地区の有志3名は熱心に
また、フットパスでお互いの地域を知り合おうということに賛同いただいた
久玉や牛深、深海、大江の方々の協力も得て楽しく
除草作業完了。。。



シャリンバイは今年は早かったようで終盤かなと思うと固いつぼみのところもありました。



ゴールデンウイーク中、苦しんだ風邪も今日でサヨナラ。
私も爽快な気分で参加できました。
コースが山ですから、細部まできれいにとはいきませんでしたが
歩く方たちの足元や頭上のこと考えながら
ワイワイガヤガヤ
受け入れ準備もホント楽しいものだなあって・・・・思いました。
そんな中でアサギマダラ5頭と出会いました。
その中で倒れている1頭に遭遇。

つまんで葉っぱに載せると

よく見ると、ほかの虫がかみついているようです。。。
弱肉強食。どうすることもできませんが
この虫なんだろうと写真に収めました。

歩くとき触ると痛いオニアザミがたくさん咲いています。
アサギマダラはオニアザミで吸蜜しています。
歩く部分以外はオニアザミ残しています。
歩かれる方どうぞお気を付けてお越しください。
また、イノシシが荒らしたところもあり足元が悪い個所もあります。
どうぞ歩きやすい靴でご参加くださいね。
本日できなかったところは来週時間を作ってがんばりまっす!
でわ!でわ!
マリンスポーツ体験会
2017年10月02日
ロマンティックでロハスな皆様!こんにちは!
天草・牛深と言ったら「海」ですよね。
牛深の海と言ったら
テーブルサンゴが元気で

特にお盆過ぎに黒潮が対馬暖流となり入ってきて
真っ黒な吸い込まれるような海の色に心が躍ります。
この海を始めて潜ってウン十年(;^ω^)
大切に大切に使わせていただいております。





といっても、当初
ダイビングなんてモノ盗りみたいなイメージがあり
漁労の町に受け入れていただくのにずいぶんと時間がかかりました。
今は漁師さんに助けられ
海辺の生活をさせていただいております。
で、
この海をもっと若い人たちの生業として活用出来たらなという思いなのですが
今回マリンスポーツ体験会を開催することができました。
スノーケル・SUP・カヤック
をやってみたい方たちを募り実施したのですが
本当に楽しい体験会が行われ
若い参加者の楽しかった、来てよかったという言葉を頂き
また新しい可能性を感じることができました。







とにかく
一歩づつ進めばいいのですよね。
夢をあきらめないことが叶える秘訣。
ビーチコーミングの仲間もまた増えました。
とっても充実した週末でした。
でわ!でわ!
天草・牛深と言ったら「海」ですよね。
牛深の海と言ったら
テーブルサンゴが元気で
特にお盆過ぎに黒潮が対馬暖流となり入ってきて
真っ黒な吸い込まれるような海の色に心が躍ります。
この海を始めて潜ってウン十年(;^ω^)
大切に大切に使わせていただいております。



といっても、当初
ダイビングなんてモノ盗りみたいなイメージがあり
漁労の町に受け入れていただくのにずいぶんと時間がかかりました。
今は漁師さんに助けられ
海辺の生活をさせていただいております。
で、
この海をもっと若い人たちの生業として活用出来たらなという思いなのですが
今回マリンスポーツ体験会を開催することができました。
スノーケル・SUP・カヤック
をやってみたい方たちを募り実施したのですが
本当に楽しい体験会が行われ
若い参加者の楽しかった、来てよかったという言葉を頂き
また新しい可能性を感じることができました。



とにかく
一歩づつ進めばいいのですよね。
夢をあきらめないことが叶える秘訣。
ビーチコーミングの仲間もまた増えました。
とっても充実した週末でした。
でわ!でわ!
第4回アーテイスト村開催!!
2015年05月17日
ロマンティックでロハスな皆様!こんにちは!!!
いかがお過ごしでしょうか?


天草ビーチコーミング研究会浜遊 主催です。(*´▽`*)
第4回目となるイベントを開催します。
「第4回 アーテイスト村」頑張っている人をアーティストと表現し音楽・モノつくり・の仲間が集まります。
テーマ: 「ロハス」天草が好きだからこだわっていること。
①音楽
ベンチャーズバンド「イエロージャケッツ」
栃木から飛び入りギタリスト「青い稲妻」
ニューミュージック「小村」
バイオリン 「リヨウ」 ※5月17日現在
②物販
物販は島んもんマルシェより「天草育組」自然農法野菜「吉永パン」ブリドッグ「ピカソ」ジビエ料理「綱田製作所」シートベルトのバッグ
「原かまぼこ」蒲鉾 「河浦高校園芸科」胡蝶蘭
※イベントが3つ重なっています。今返事もらっているのがこの方たちです。
③環境ブース
ビーチコーミングのお宝(漂着物)展示
海中写真
シーカヤック展示 (アンプラグド) ※乗って写真撮影OK
ダイビング機材展示(牛深ダイビング)※ 背負ってみて写真撮影OK
自然保護協会募金箱設置
④ポスターセッション
参加者店舗や団体の活動をポスターにして一か所展示
天草が大好きな皆さんの環境にやさしい活動や取り組、ロハスな生活をご覧ください。
◎「親子で海ゴミ調査隊」 ビーチコーミングって聞いたことありますか?
漂着ゴミを「生活ゴミ」「漁具」「自然のもの」
に分別しいかに生活ゴミが多いか体感してもらうという簡単ワークショップを行います。
当日は海上保安署・海守会さんにも協力をいただけるようになりました。
想い:
天草の美しい自然と安全安心な美味しい食材を守るには天草島民みんなで環境について考え取り組むことが大切です。まず私たちからできろことをと始めたイベントです。チラシを添付しております。どうぞ興味を持たれましてご参加、ご協力頂けましたら光栄です。よろしくお願いいたします。
まずはお知らせまで。。。
実行委員会 武田昌代
「第4回アーテイスト村」
日時 平成27年5月31日 (日)
10時~15時
場所 海彩館イベント広場
主催 結乃里アーテイスト村実行委員会
共催 牛深活盛会 牛深旅館組合
後援 天草宝島観光協会牛深支部
「親子で海ゴミ調査隊」
日時 平成27年5月31日 (日)
13時受付 15時終了
場所 砂月海水浴場
主催 天草ビーチコーミング研究会浜遊
協力 天草アイランドツーリズム
天草海部 結乃里自然学校
後援 天草宝島観光協会牛深支部
いかがお過ごしでしょうか?


天草ビーチコーミング研究会浜遊 主催です。(*´▽`*)
第4回目となるイベントを開催します。
「第4回 アーテイスト村」頑張っている人をアーティストと表現し音楽・モノつくり・の仲間が集まります。
テーマ: 「ロハス」天草が好きだからこだわっていること。
①音楽
ベンチャーズバンド「イエロージャケッツ」
栃木から飛び入りギタリスト「青い稲妻」
ニューミュージック「小村」
バイオリン 「リヨウ」 ※5月17日現在
②物販
物販は島んもんマルシェより「天草育組」自然農法野菜「吉永パン」ブリドッグ「ピカソ」ジビエ料理「綱田製作所」シートベルトのバッグ
「原かまぼこ」蒲鉾 「河浦高校園芸科」胡蝶蘭
※イベントが3つ重なっています。今返事もらっているのがこの方たちです。
③環境ブース
ビーチコーミングのお宝(漂着物)展示
海中写真
シーカヤック展示 (アンプラグド) ※乗って写真撮影OK
ダイビング機材展示(牛深ダイビング)※ 背負ってみて写真撮影OK
自然保護協会募金箱設置
④ポスターセッション
参加者店舗や団体の活動をポスターにして一か所展示
天草が大好きな皆さんの環境にやさしい活動や取り組、ロハスな生活をご覧ください。
◎「親子で海ゴミ調査隊」 ビーチコーミングって聞いたことありますか?
漂着ゴミを「生活ゴミ」「漁具」「自然のもの」
に分別しいかに生活ゴミが多いか体感してもらうという簡単ワークショップを行います。
当日は海上保安署・海守会さんにも協力をいただけるようになりました。
想い:
天草の美しい自然と安全安心な美味しい食材を守るには天草島民みんなで環境について考え取り組むことが大切です。まず私たちからできろことをと始めたイベントです。チラシを添付しております。どうぞ興味を持たれましてご参加、ご協力頂けましたら光栄です。よろしくお願いいたします。
まずはお知らせまで。。。
実行委員会 武田昌代
「第4回アーテイスト村」
日時 平成27年5月31日 (日)
10時~15時
場所 海彩館イベント広場
主催 結乃里アーテイスト村実行委員会
共催 牛深活盛会 牛深旅館組合
後援 天草宝島観光協会牛深支部
「親子で海ゴミ調査隊」
日時 平成27年5月31日 (日)
13時受付 15時終了
場所 砂月海水浴場
主催 天草ビーチコーミング研究会浜遊
協力 天草アイランドツーリズム
天草海部 結乃里自然学校
後援 天草宝島観光協会牛深支部
その4 ご報告
2014年05月23日
いよいよ最後のご報告です。
お待たせいたしました~





ハワイ・ファイブ・オーのテーマソング、リクエストにお答えいただきありがとうございます。
大好きなんです。それに、「十番街の殺人」BOSSのいつものリクエストですよね。
イエロージャケッツのみなさん。
3.11のチャリティーコンサートからずっと来ていただいています。
感謝!

ドラムの甲斐さんは以前一緒に仕事してました。
キャラバンでは息をのみ、感情があふれ出すような感動を頂きました。
感謝!






小村さん、美しい歌声をありがとうございます。安全地帯かと思いました(#^.^#)ウラヤマシイ・・・
サックスの安武さん!ありがとうございます。
私は個人的にジュピター好きでした。
ベースの林田さん、素敵な演奏と楽しそうな笑顔頂きました。
次回はぜひ!また新しいメンバーを加えて楽しみましょう。


夜も楽しく更けて
飲んで騒いで、歌って踊って・・・

5月17日は終わりました。
来年も、地域の皆さんと、頑張ってるアーティストたちと、持続可能な地域を考える一つのきっかけになれて
新しい出会いができるそんな一日を計画します。「アーテイスト村」一日だけの理想の村づくり。。。
南天草の牛深の「魚貫崎」(おにきざき)より発信いたします。
私たちの提案がここまで継続できたのも皆様のおかげです。
感謝!感謝!
でわ!でわ!
お待たせいたしました~
ハワイ・ファイブ・オーのテーマソング、リクエストにお答えいただきありがとうございます。
大好きなんです。それに、「十番街の殺人」BOSSのいつものリクエストですよね。
イエロージャケッツのみなさん。
3.11のチャリティーコンサートからずっと来ていただいています。
感謝!

ドラムの甲斐さんは以前一緒に仕事してました。
キャラバンでは息をのみ、感情があふれ出すような感動を頂きました。
感謝!
小村さん、美しい歌声をありがとうございます。安全地帯かと思いました(#^.^#)ウラヤマシイ・・・
サックスの安武さん!ありがとうございます。
私は個人的にジュピター好きでした。
ベースの林田さん、素敵な演奏と楽しそうな笑顔頂きました。
次回はぜひ!また新しいメンバーを加えて楽しみましょう。
夜も楽しく更けて
飲んで騒いで、歌って踊って・・・
5月17日は終わりました。
来年も、地域の皆さんと、頑張ってるアーティストたちと、持続可能な地域を考える一つのきっかけになれて
新しい出会いができるそんな一日を計画します。「アーテイスト村」一日だけの理想の村づくり。。。
南天草の牛深の「魚貫崎」(おにきざき)より発信いたします。
私たちの提案がここまで継続できたのも皆様のおかげです。
感謝!感謝!
でわ!でわ!
タグ :第3回アーティスト村ロハス
その3 ご報告
2014年05月22日
フラ&ウクレレ奏者 NANIHAUのご紹介





楽しかったよ様子伝わりますか?
海が大好きなNANIHAUチーム
ビーチコーミングを楽しみに参加してくれます。
フラはワークショップも行われました。


みんなで楽しく「イッヒ~ッツ!!」
つぎはバンドマンたちのご紹介をいたします。
でわ!でわ!
楽しかったよ様子伝わりますか?
海が大好きなNANIHAUチーム
ビーチコーミングを楽しみに参加してくれます。
フラはワークショップも行われました。
みんなで楽しく「イッヒ~ッツ!!」
つぎはバンドマンたちのご紹介をいたします。
でわ!でわ!
その2 ご報告
2014年05月22日
アーティストのご紹介。
天草海部さん!
「親子で海ゴミ調査隊」で活躍してくれました。

ビーチコーミングのお宝展示!

午後からは、磯遊びガイドさん~


ビッグドリームの平道さんと シートベルトとタイヤのバッグ・ボンバーサンダルの綱田誠さん

カフェの田中さん

フリマ
今年も迷子札の啓発活動やりましたよ~

リユースにこだわって
昔懐かしい瓶のコーラを販売。。。(#^.^#)
大人気でした。
来年は一人で頑張る100よりも
100人で頑張ることを目標にもっとたくさんの人と楽しくやれたらって思います。
入場料は牛乳パック2枚とかね!(#^.^#)
さて、あとは音楽関係のアーティストさんのご紹介ですね。
でわ!でわ!
天草海部さん!
「親子で海ゴミ調査隊」で活躍してくれました。
ビーチコーミングのお宝展示!
午後からは、磯遊びガイドさん~
ビッグドリームの平道さんと シートベルトとタイヤのバッグ・ボンバーサンダルの綱田誠さん

カフェの田中さん

フリマ
今年も迷子札の啓発活動やりましたよ~

リユースにこだわって
昔懐かしい瓶のコーラを販売。。。(#^.^#)
大人気でした。
来年は一人で頑張る100よりも
100人で頑張ることを目標にもっとたくさんの人と楽しくやれたらって思います。
入場料は牛乳パック2枚とかね!(#^.^#)
さて、あとは音楽関係のアーティストさんのご紹介ですね。
でわ!でわ!
イベント終了!ご報告。。。
2014年05月22日
ロマンティックでロハスな皆様。。。
ご報告遅くなりました。
5月17日(土)第3回アーティスト村 テーマ:ロハス
親子で海ゴミ調査隊








無事終了いたしました。
親子というよりも・・・じいちゃんと孫!!(#^.^#)
実はこのテトラには数多くのお宝を拾った場所でして。。。
波が高い時はこのテトラに飛ばされた子たちがここに残るのです。
実はモダマもここなんです。
沢山の枯れ葉や海藻がここに引っかかっているときここをもぐって探検するのが私の楽しみ。
かなり引っ張り出してくれました。。。(;一_一)
もちろんそのあとはお勉強
自然のモノ・漁具・生活ごみに分類
各グループから意見を頂きました。


漁師さんグループは
「漁具が多くておどろいた」
身近な漁具が一番目についたのではないでしょうか。
牛深の活性グループは
「ロープなどを切るのこぎりの準備が必要だった」
美しい海を守るため一生懸命清掃活動として参加していただいたのだと感謝です!

熊本市内から参加していただいた女の子グループは生活ごみの多さに驚き
ハングル文字や中国の飲料ボトルを見て
「海外から本当に流れてくるんですね」と
綺麗なものや面白いもの拾った人~~~!!

「これはなんですか~」
女の子の質問に
牛深漁師の和丸船長は
「イカの背骨みたいなもんだよ」
一生懸命説明してくれました。。。(#^.^#)

「私はこうもりみたいなものを拾いました!」
そうです。ヒシノミです。
大きなビニール袋にたくさんヒシノミを拾っていました。
カワイイですよね。
お父さんこうもりとお母さんこうもり。赤ちゃんこうもりもいました。。。





このあとは館内へ移動して
熊本県環境センター 浅野環境指導員さんからの講義を受けます。
ロハスがテーマです。「もったいない」のお話。




結構真剣ですよね。
漂着ごみを調べて、生活とゴミの話を聞いて
みなさんそれぞれ思うところがあったのではないかと・・・思っています。
さてこの続きはアーテイスト村の様子をご紹介しますね。
でわ!でわ!
ご報告遅くなりました。
5月17日(土)第3回アーティスト村 テーマ:ロハス
親子で海ゴミ調査隊
無事終了いたしました。
親子というよりも・・・じいちゃんと孫!!(#^.^#)
実はこのテトラには数多くのお宝を拾った場所でして。。。
波が高い時はこのテトラに飛ばされた子たちがここに残るのです。
実はモダマもここなんです。
沢山の枯れ葉や海藻がここに引っかかっているときここをもぐって探検するのが私の楽しみ。
かなり引っ張り出してくれました。。。(;一_一)
もちろんそのあとはお勉強
自然のモノ・漁具・生活ごみに分類
各グループから意見を頂きました。
漁師さんグループは
「漁具が多くておどろいた」
身近な漁具が一番目についたのではないでしょうか。
牛深の活性グループは
「ロープなどを切るのこぎりの準備が必要だった」
美しい海を守るため一生懸命清掃活動として参加していただいたのだと感謝です!
熊本市内から参加していただいた女の子グループは生活ごみの多さに驚き
ハングル文字や中国の飲料ボトルを見て
「海外から本当に流れてくるんですね」と
綺麗なものや面白いもの拾った人~~~!!
「これはなんですか~」
女の子の質問に
牛深漁師の和丸船長は
「イカの背骨みたいなもんだよ」
一生懸命説明してくれました。。。(#^.^#)
「私はこうもりみたいなものを拾いました!」
そうです。ヒシノミです。
大きなビニール袋にたくさんヒシノミを拾っていました。
カワイイですよね。
お父さんこうもりとお母さんこうもり。赤ちゃんこうもりもいました。。。
このあとは館内へ移動して
熊本県環境センター 浅野環境指導員さんからの講義を受けます。
ロハスがテーマです。「もったいない」のお話。
結構真剣ですよね。
漂着ごみを調べて、生活とゴミの話を聞いて
みなさんそれぞれ思うところがあったのではないかと・・・思っています。
さてこの続きはアーテイスト村の様子をご紹介しますね。
でわ!でわ!
5月17日アーテイスト村開催
2014年04月14日

第3回アーテイスト村の日程変更
先日お知らせいたしましたアーテイスト村は5月17日(土)に変更となりました。
2014/04/09
ロマンティックでロハスな皆様~こんにちは!
5月17日(土曜日)~18日に日付が変わるまで
第3回アーテイスト村が開催されることとなりました。
今回のテーマは -ロハスな生活ー
LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と 環境、持続 可能な社会生活を心がける生活スタ…
どうぞよろしくお願いいたします。
ロハスな皆様の出店も募集いたします。
どうぞご連絡くださいませ!
第3回 アーテイスト村開催します。
2014年04月09日
ロマンティックでロハスな皆様~こんにちは!
5月17日(土曜日)~18日に日付が変わるまで
第3回アーテイスト村が開催されることとなりました。
今回のテーマは -ロハスな生活ー
LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と 環境、持続 可能な社会生活を心がける生活スタイル「LOHAS」ロハスのことです。
そうそう、アーテイスト村についても説明しとかなくっちゃ!ですね。 あっ!入場無料です。
頑張ってる人は皆アーテイスト!
音楽だってモノつくりだって!遊びだって!!家事や育児だって!!
ってことで年に2回のイベントやってます。以前は震災後のチャリティーイベントだったりもしましたが
今は頑張ってるみんなでその日だけの共和国っていうか村でやってます。
私の本心にはこんなアーテイストたちで本当の村づくりができたらって思っているのですがまずは一日だけの村です。
今回も、音楽ありのタヒチアンダンスありの美味しいものありの一日ですが
声を大きくして言いたいことは
ビーチコーミング&海岸清掃をやって (お宝展示)
漂着ごみのほとんどが生活ごみだってことに気が付いてほしい。。。
人間はゴミを作っているわけではないのに(それも、他国より資源を買って)
使い終わったらポイって捨てちゃうんですよね。
このときからゴミと言われるものに変わるんです。
みんながそのことに気がついたら
海に漂うゴミって呼ばれるものはほとんどなくなるのです。
だって、8割ですよ!!!
そんなこと考えながら5月の爽やかな潮風を浴び
心豊かな一日を過ごしませんか?
9時~ビーチコーミング ワークショップ
10時~(熊本県環境センター様依頼中)
11時~ライブ&出店開始~~~!!

(昨年5月の様子です)
2013/05/30
無事に第2回アーテイスト村終了!
なんやかんやでご報告が遅れてしまってお詫び申し上げます。
いや~楽しかった!
音楽を聴きながらのイベントってほんと楽しい。。。
ペットの姿に癒され
環境のこと考え、
自分の生きている意味を考え・・・
生かされているこの命
みんな一生懸命考えながら頑張ってるアー…
是非第3回を一緒にと思われる方!ご連絡お待ちしております。
出店ご希望の方、どしどしご連絡くださいませ!みんなで作り上げるイベントですから・・・ヽ(^。^)ノ
18時からは館内にてライブ行います。(ドリンク・軽食販売します)
宿泊希望者はドミトリーで
1000円!頑張っちゃいます。(要予約)
また詳細ご報告いたします。まずはご報告です~
でわ!でわ!