スポンサーサイト
気になっていたバッグを拾う。(;^ω^)
2017年09月30日
ロマンティックでロハスな皆様!おはようございます。
嗚呼9月が去っていく。。。
台風後、南西側の海岸は回ったのですが
南東、東側行ってないんですよね。
時間があるようで無い(>_<)
で、ずっと気になっていたバッグを観察しようと行って見ました。

昨日は牛深在住のビーチコーマーさんと一緒になり
大変楽しい時間を過ごし情報交換もヾ(≧▽≦)ノ
いやあ、良かった~

この先に例のバッグが1カ月くらい前から漂着しております。
なんだか気味が悪いのと
大きな波でも来ない限り流される心配はないので
ついついそのまんまだったのですが・・・
にらの花が可愛く、丸ごと天ぷらで食べれるんじゃないかと思いながら・・・

ありました!これです。

そんな古いものではなさそう。
恐る恐るつまんで持ち上げる。。。
ひゃあ~~~~
大量のフナムシ君現れる。。。。。
中は空っぽでエボシガイのちっこいやつが付着したまま乾燥していました。
匂いに負けて撮影できませんでしたが
良い感じに内ポケットがあり良いリュックだなぁな~んて思った次第です。

学んだこと!
なんにしてもFDなうちに拾うこと(;^ω^)!!
なんて期待外れな記事だろうと怒らないでくださいね~
でわ!でわ!
続きを読む
嗚呼9月が去っていく。。。
台風後、南西側の海岸は回ったのですが
南東、東側行ってないんですよね。
時間があるようで無い(>_<)
で、ずっと気になっていたバッグを観察しようと行って見ました。

昨日は牛深在住のビーチコーマーさんと一緒になり
大変楽しい時間を過ごし情報交換もヾ(≧▽≦)ノ
いやあ、良かった~

この先に例のバッグが1カ月くらい前から漂着しております。
なんだか気味が悪いのと
大きな波でも来ない限り流される心配はないので
ついついそのまんまだったのですが・・・
にらの花が可愛く、丸ごと天ぷらで食べれるんじゃないかと思いながら・・・

ありました!これです。

そんな古いものではなさそう。
恐る恐るつまんで持ち上げる。。。
ひゃあ~~~~
大量のフナムシ君現れる。。。。。
中は空っぽでエボシガイのちっこいやつが付着したまま乾燥していました。
匂いに負けて撮影できませんでしたが
良い感じに内ポケットがあり良いリュックだなぁな~んて思った次第です。

学んだこと!
なんにしてもFDなうちに拾うこと(;^ω^)!!
なんて期待外れな記事だろうと怒らないでくださいね~
でわ!でわ!
続きを読む
第17回漂着物学会熊本天草大会 【BC会場 茂串海岸】
2017年09月28日
ロマンティックでロハスな皆様 おはようございます!
昨日大雨土砂災害警報が出ました。
本日は良いお天気晴れです。
最低気温は 23℃
最高気温は 26℃と言ってます。
今日はBC会場である 茂串海水浴場について


茂串海水浴場は岩礁と砂浜が交互に入り組んだ人工の構造物が見られない自然景観でです。
茂串の白浜(180m)、小白浜(100m)は小さいながら自然の砂浜で本当に美しく貴重です。
自然の砂浜とは?
①砂浜に護岸、海岸道路、堤防、港湾、離岸堤、人家などの構造物が無い。
②砂浜の長さが100m程度以上あり、長期的に安定した浜を保つこと。
③満潮時の汀線上部にウミガメが産卵・孵化できる安定した砂浜が十分存在すること。
④海岸植物帯が100m程度以上安定して存在すること。
ということで
九州本土には(橋や陸路で繋がっているもの含む)5か所あり、その中の2つが熊本県の天草にある牛深の茂串白浜と小白浜なんですね。
こんな素晴らしい自然海岸が牛深にはあります。
しかし、最近はウミガメの産卵も減ってきています。
大切にしたいなぁと思いながら歩いてきました。

入り口には武蔵と小次郎の対決シーンのモニュメント?
大河ドラマの撮影に使われました。

階段の脇にはハマユウが植えられていて今はたくさんの種が落ちています。




途中にはこの時期山ブドウやシャリンバイの実が。。。
奥の砂浜まで少々歩くので(500メートルくらい)歩きやすい靴が良いと思います。
台風あとでしたが特に寄り物はなくぶらぶらとビーチグラスやタカラガイを拾って帰りました。

10月15日のBCではどうぞ皆さんがお宝と出会えますように。。。
対馬暖流沿いの自然海岸でもありますからね(*´▽`*)
そうそう、海流についてはM先生の興味津々な研究発表が聞けそうです。
でわ!でわ!
昨日大雨土砂災害警報が出ました。
本日は良いお天気晴れです。
最低気温は 23℃
最高気温は 26℃と言ってます。
今日はBC会場である 茂串海水浴場について


茂串海水浴場は岩礁と砂浜が交互に入り組んだ人工の構造物が見られない自然景観でです。
茂串の白浜(180m)、小白浜(100m)は小さいながら自然の砂浜で本当に美しく貴重です。
自然の砂浜とは?
①砂浜に護岸、海岸道路、堤防、港湾、離岸堤、人家などの構造物が無い。
②砂浜の長さが100m程度以上あり、長期的に安定した浜を保つこと。
③満潮時の汀線上部にウミガメが産卵・孵化できる安定した砂浜が十分存在すること。
④海岸植物帯が100m程度以上安定して存在すること。
ということで
九州本土には(橋や陸路で繋がっているもの含む)5か所あり、その中の2つが熊本県の天草にある牛深の茂串白浜と小白浜なんですね。
こんな素晴らしい自然海岸が牛深にはあります。
しかし、最近はウミガメの産卵も減ってきています。
大切にしたいなぁと思いながら歩いてきました。

入り口には武蔵と小次郎の対決シーンのモニュメント?
大河ドラマの撮影に使われました。

階段の脇にはハマユウが植えられていて今はたくさんの種が落ちています。




途中にはこの時期山ブドウやシャリンバイの実が。。。
奥の砂浜まで少々歩くので(500メートルくらい)歩きやすい靴が良いと思います。
台風あとでしたが特に寄り物はなくぶらぶらとビーチグラスやタカラガイを拾って帰りました。

10月15日のBCではどうぞ皆さんがお宝と出会えますように。。。
対馬暖流沿いの自然海岸でもありますからね(*´▽`*)
そうそう、海流についてはM先生の興味津々な研究発表が聞けそうです。
でわ!でわ!
第17回漂着物学会 熊本天草大会向けてヾ(≧▽≦)ノ【牛深の気候】
2017年09月27日
ロマンティックでロハスな皆様 こんにちは!
雨の熊本天草です。
昨年の10月北海道大会では、初雪に遭遇!
日本の広さ、を身を持って体験した私は
全国の方々に天草・牛深のことを知っていただくことが必要かと・・・考えました。
北海道のこと事前にお知らせいただきダウンをもって行ったので何とか過ごせましたからね。。。
まだ9月ですがここ最近の天草・牛深は
最低気温が20度くらいかな。
最高気温は天気が良ければ28℃ 天気が悪くても25℃くらいでしょうか。
私は半そでTシャツに短パンで過ごし、夜はまだクーラー入れてます。(朝方寒くなり消す(;^ω^))
私の感覚は当てにならないのでこちらをどうぞ!
熊本県牛深の気候
まあ、今からが変わっていくのでしょうが一年を通して過ごしやすい季節です。
昼間は半そで朝夕はは織物があればいいかな~(暑がりの武田個人的見解)

今はボタンボウフウの花盛り、

どうぞ良いお天気でありますように!
でわ!でわ!
雨の熊本天草です。
昨年の10月北海道大会では、初雪に遭遇!
日本の広さ、を身を持って体験した私は
全国の方々に天草・牛深のことを知っていただくことが必要かと・・・考えました。
北海道のこと事前にお知らせいただきダウンをもって行ったので何とか過ごせましたからね。。。
まだ9月ですがここ最近の天草・牛深は
最低気温が20度くらいかな。
最高気温は天気が良ければ28℃ 天気が悪くても25℃くらいでしょうか。
私は半そでTシャツに短パンで過ごし、夜はまだクーラー入れてます。(朝方寒くなり消す(;^ω^))
私の感覚は当てにならないのでこちらをどうぞ!
熊本県牛深の気候
まあ、今からが変わっていくのでしょうが一年を通して過ごしやすい季節です。
昼間は半そで朝夕はは織物があればいいかな~(暑がりの武田個人的見解)

今はボタンボウフウの花盛り、

どうぞ良いお天気でありますように!
でわ!でわ!
漂着物学会 天草大会へ向けて
2017年09月15日
ロマンティックでロハスな皆様! おはようございます。
台風来てますね。18号
北朝鮮の弾道ミサイルがまた飛ばされましたね。
怖い怖い。。。(;^ω^)
北海道の皆様はさぞや大変な日常となっているのではないでしょうか。
どうなるのでしょうか?
ここ最近の天草・魚貫崎(おにきざき)は(私の感じるところ)6月頃の寄り物に似ています。
梅雨頃の大雨によって流れ出たもの流木などや南風(ハエン風)によって寄せられるもの(台湾や中国のもの)などです。
この台風が過ぎたら近況をしっかりお伝えしていきたいと思います。
せっかく天草まで来てくださるのですから
夢いっぱい膨らませていただきたいなと思っております。。。

関係の無い写真でごめんなさい。。。
先月半ばよりマカフィーのアップデートで
PCの調子悪くなり
スマホは充電しても起動しなくなり(これはバッテリーの寿命でしたが)
タブレットはmail送信できなくなり
ほとほと困っております。
スマホは機種変更完了
PCは恐る恐る使っております。
でわでわ!全国のビーチコーマーの皆様。
お会いできる日を楽しみにしております。
台風来てますね。18号
北朝鮮の弾道ミサイルがまた飛ばされましたね。
怖い怖い。。。(;^ω^)
北海道の皆様はさぞや大変な日常となっているのではないでしょうか。
どうなるのでしょうか?
ここ最近の天草・魚貫崎(おにきざき)は(私の感じるところ)6月頃の寄り物に似ています。
梅雨頃の大雨によって流れ出たもの流木などや南風(ハエン風)によって寄せられるもの(台湾や中国のもの)などです。
この台風が過ぎたら近況をしっかりお伝えしていきたいと思います。
せっかく天草まで来てくださるのですから
夢いっぱい膨らませていただきたいなと思っております。。。
関係の無い写真でごめんなさい。。。
先月半ばよりマカフィーのアップデートで
PCの調子悪くなり
スマホは充電しても起動しなくなり(これはバッテリーの寿命でしたが)
タブレットはmail送信できなくなり
ほとほと困っております。
スマホは機種変更完了
PCは恐る恐る使っております。
でわでわ!全国のビーチコーマーの皆様。
お会いできる日を楽しみにしております。
ビーチコーミングキッズ「渚の標本箱を作ろう」
2017年09月02日
ロマンティックでロハスな皆様おはようございます!
漂着物学会の熊本・天草大会のプレイベントとして
天草でのビーチコーマー育成(笑)イベントを8月22日に行いました。
今からでも間に合う自由研究!!!という題名にしたらさぞやにぎわったことでしょうね。
でも、自然が好き
生き物がすき
理科が得意
って子供さんが私は大好きヾ(≧▽≦)ノ
ビーチコーミング研究会浜遊(はまゆう)のメンバーもそんな子が大好きでして
一緒に楽しんできました。。。

場所は牛深の砂月海水浴場
みんなでお宝探しです。
なんと、ギンカクラゲの骨格見つけたお嬢さんもいました。
凄いすごい!みんなが見せて見せてって集まります。
ナタマメやニッパヤシ、ソテツなんかもあって
みんなの目で探すってホント楽しいです。
みんなが集めたもので標本箱づくり。
自慢のお宝が詰められていきます。


出来上がった作品







個性豊かな標本箱ができました。
おうちに帰っても時々海へ行ってビーチコーミングしてくださいね。
ワクワクドキドキのお宝とまた出会えますよ(#^^#)
ということで、ご報告でした~
漂着物学会の熊本・天草大会のプレイベントとして
天草でのビーチコーマー育成(笑)イベントを8月22日に行いました。
今からでも間に合う自由研究!!!という題名にしたらさぞやにぎわったことでしょうね。
でも、自然が好き
生き物がすき
理科が得意
って子供さんが私は大好きヾ(≧▽≦)ノ
ビーチコーミング研究会浜遊(はまゆう)のメンバーもそんな子が大好きでして
一緒に楽しんできました。。。

場所は牛深の砂月海水浴場
みんなでお宝探しです。
なんと、ギンカクラゲの骨格見つけたお嬢さんもいました。
凄いすごい!みんなが見せて見せてって集まります。
ナタマメやニッパヤシ、ソテツなんかもあって
みんなの目で探すってホント楽しいです。
みんなが集めたもので標本箱づくり。
自慢のお宝が詰められていきます。


出来上がった作品







個性豊かな標本箱ができました。
おうちに帰っても時々海へ行ってビーチコーミングしてくださいね。
ワクワクドキドキのお宝とまた出会えますよ(#^^#)
ということで、ご報告でした~
ビーチコーミングキッズ「学童トライアングル」
2017年09月01日
ロマンティックでロハスな皆様こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか。
まったく更新の無いブログに心配していただいた方もいるはず。。。
季節労働者の私は、
夏というひとシーズンで一年分の仕事をしているわけでして、とてもPCの前に座っている時間はありませんでした~
しかし、BC啓発活動はやっておりましたよ(#^^#)
8月4日(金)
天草市内「学童トライアングル」の皆さんのビーチコーミングキッズを開催
今年で2回目の参加です。

良いお天気の中
暑い中
みんなで拾いました。
サポートしてくれたのは海遊びのエキスパートさん達。
ブルーアイランドの清水さん、海部の正角さん、ガイドの会の開さん、元地域おこし協力隊の山口君
みんな、ビーチコーミング研究会浜遊(はまゆう)の会員さんでもあります。

みんなのアンテナで拾ったモノは素晴らしかった。。。
モダマを拾った子もいました!(ドラヤキマメ・・・(;^ω^)だと思うのですが・・・)
※そのあと私は毎日歩きましたが出会えずです。

カッコイイサングラスを拾ったり

みんなで発表会ヾ(≧▽≦)ノ見せ合いっこも楽しいものです。


午後からは
ブレスレット作り&拾った貝に名前を付ける遊び


目いっぱい楽しい一日を
海にはいることなく過ごしました。
それぞれのお宝ができたよね。
そんなビーチコーミングキッズでした。
いかがお過ごしでしょうか。
まったく更新の無いブログに心配していただいた方もいるはず。。。
季節労働者の私は、
夏というひとシーズンで一年分の仕事をしているわけでして、とてもPCの前に座っている時間はありませんでした~
しかし、BC啓発活動はやっておりましたよ(#^^#)
8月4日(金)
天草市内「学童トライアングル」の皆さんのビーチコーミングキッズを開催
今年で2回目の参加です。

良いお天気の中
暑い中
みんなで拾いました。
サポートしてくれたのは海遊びのエキスパートさん達。
ブルーアイランドの清水さん、海部の正角さん、ガイドの会の開さん、元地域おこし協力隊の山口君
みんな、ビーチコーミング研究会浜遊(はまゆう)の会員さんでもあります。

みんなのアンテナで拾ったモノは素晴らしかった。。。
モダマを拾った子もいました!(ドラヤキマメ・・・(;^ω^)だと思うのですが・・・)
※そのあと私は毎日歩きましたが出会えずです。

カッコイイサングラスを拾ったり

みんなで発表会ヾ(≧▽≦)ノ見せ合いっこも楽しいものです。


午後からは
ブレスレット作り&拾った貝に名前を付ける遊び


目いっぱい楽しい一日を
海にはいることなく過ごしました。
それぞれのお宝ができたよね。
そんなビーチコーミングキッズでした。