スポンサーサイト
5月はフットパス。
2018年05月09日
ロマンティックでロハスな皆様こんにちは。。。
昨日までの雨が嘘のように上がり汗ばむほどの好天気になりましたね。

一仕事できました。
3月4月は年度末の整理でまったく動けなかったわけでして
ゴールデンウイークは怒涛の毎日であっという間に過ぎ去り
5月も三分の一が終わります。
大切な行事が迫っています。
そうです。
【遠見岳フットパスコースづくりモニター】5/20(日)
今日はコースの安全確認と除草作業。
天草宝島観光協会さんの協力を得て実施できました。
この時期は雑草の伸びるのが早くって
まいっちゃいますね。
カフェ担当のKさんは饅頭の葉っぱを収穫しつつ
地区の有志3名は熱心に
また、フットパスでお互いの地域を知り合おうということに賛同いただいた
久玉や牛深、深海、大江の方々の協力も得て楽しく
除草作業完了。。。


シャリンバイは今年は早かったようで終盤かなと思うと固いつぼみのところもありました。



ゴールデンウイーク中、苦しんだ風邪も今日でサヨナラ。
私も爽快な気分で参加できました。
コースが山ですから、細部まできれいにとはいきませんでしたが
歩く方たちの足元や頭上のこと考えながら
ワイワイガヤガヤ
受け入れ準備もホント楽しいものだなあって・・・・思いました。
そんな中でアサギマダラ5頭と出会いました。
その中で倒れている1頭に遭遇。

つまんで葉っぱに載せると

よく見ると、ほかの虫がかみついているようです。。。
弱肉強食。どうすることもできませんが
この虫なんだろうと写真に収めました。

歩くとき触ると痛いオニアザミがたくさん咲いています。
アサギマダラはオニアザミで吸蜜しています。
歩く部分以外はオニアザミ残しています。
歩かれる方どうぞお気を付けてお越しください。
また、イノシシが荒らしたところもあり足元が悪い個所もあります。
どうぞ歩きやすい靴でご参加くださいね。
本日できなかったところは来週時間を作ってがんばりまっす!
でわ!でわ!
昨日までの雨が嘘のように上がり汗ばむほどの好天気になりましたね。

一仕事できました。
3月4月は年度末の整理でまったく動けなかったわけでして
ゴールデンウイークは怒涛の毎日であっという間に過ぎ去り
5月も三分の一が終わります。
大切な行事が迫っています。
そうです。
【遠見岳フットパスコースづくりモニター】5/20(日)
今日はコースの安全確認と除草作業。
天草宝島観光協会さんの協力を得て実施できました。
この時期は雑草の伸びるのが早くって
まいっちゃいますね。
カフェ担当のKさんは饅頭の葉っぱを収穫しつつ
地区の有志3名は熱心に
また、フットパスでお互いの地域を知り合おうということに賛同いただいた
久玉や牛深、深海、大江の方々の協力も得て楽しく
除草作業完了。。。



シャリンバイは今年は早かったようで終盤かなと思うと固いつぼみのところもありました。



ゴールデンウイーク中、苦しんだ風邪も今日でサヨナラ。
私も爽快な気分で参加できました。
コースが山ですから、細部まできれいにとはいきませんでしたが
歩く方たちの足元や頭上のこと考えながら
ワイワイガヤガヤ
受け入れ準備もホント楽しいものだなあって・・・・思いました。
そんな中でアサギマダラ5頭と出会いました。
その中で倒れている1頭に遭遇。

つまんで葉っぱに載せると

よく見ると、ほかの虫がかみついているようです。。。
弱肉強食。どうすることもできませんが
この虫なんだろうと写真に収めました。

歩くとき触ると痛いオニアザミがたくさん咲いています。
アサギマダラはオニアザミで吸蜜しています。
歩く部分以外はオニアザミ残しています。
歩かれる方どうぞお気を付けてお越しください。
また、イノシシが荒らしたところもあり足元が悪い個所もあります。
どうぞ歩きやすい靴でご参加くださいね。
本日できなかったところは来週時間を作ってがんばりまっす!
でわ!でわ!
独り言
2018年02月06日
ロマンティックでロハスな皆様。こんにちは!
寒い日が続いておりますね。 南国天草でこんなに雪に苦しんだのは初めてです。
暑いのは全然平気!
紫外線も、黄砂も、そう気にならないわたくしが
雪にめっちゃ弱かったということを知りました。
外に出ることなくじっと春を待つクマの気持ちで過ごしております。
雪は好きです。北海道や福井、阿蘇でももちろん大はしゃぎでテンション高くなり
雪にバーンと人型残したりスキーもやって楽しいのですが、連日雪って初めてかもです。

1月、タンカー事故がおこり沈没
流出した気体を液化したコンデンセートというらしい原油の流出を大変心配していたところですが
拡散し揮発し多分大丈夫だろうという話し。
船のエンジンオイルはオイルボールとなり奄美へ漂着。
このことで大変考えさせられました。
知りたいけど情報がない。なぜ?とかいう話も沸き起こり
ここで騒ぐことでたくさんの経済が、
すべてがパニックになってしまうのではないかと・・・恐ろしくなってしまったのです。
一消費者としての不安は、今騒ぎ立てるのを控えようと。
水産関係者が一番知りたい問題であり
対策を立てている問題であり
それは国も同じだと。
原油、重油と形、見た目は違うけれどプラ製品として毎日たくさん海岸に漂着します。
それは別問題?
違うんじゃないかな~と思うのです。

今日の写真は「瓶に住むタコ」
ビンのおうちよかったね。じゃないですよね。(#^^#)
ということで、2月の10日はビーチコーミング!(笑)
まだまだ受け付けております('◇')ゞ

さて、そろそろおやつの時間。
もうひと踏ん張りがんばりましょう。
でわ!でわ!
寒い日が続いておりますね。 南国天草でこんなに雪に苦しんだのは初めてです。
暑いのは全然平気!
紫外線も、黄砂も、そう気にならないわたくしが
雪にめっちゃ弱かったということを知りました。
外に出ることなくじっと春を待つクマの気持ちで過ごしております。
雪は好きです。北海道や福井、阿蘇でももちろん大はしゃぎでテンション高くなり
雪にバーンと人型残したりスキーもやって楽しいのですが、連日雪って初めてかもです。

1月、タンカー事故がおこり沈没
流出した気体を液化したコンデンセートというらしい原油の流出を大変心配していたところですが
拡散し揮発し多分大丈夫だろうという話し。
船のエンジンオイルはオイルボールとなり奄美へ漂着。
このことで大変考えさせられました。
知りたいけど情報がない。なぜ?とかいう話も沸き起こり
ここで騒ぐことでたくさんの経済が、
すべてがパニックになってしまうのではないかと・・・恐ろしくなってしまったのです。
一消費者としての不安は、今騒ぎ立てるのを控えようと。
水産関係者が一番知りたい問題であり
対策を立てている問題であり
それは国も同じだと。
原油、重油と形、見た目は違うけれどプラ製品として毎日たくさん海岸に漂着します。
それは別問題?
違うんじゃないかな~と思うのです。
今日の写真は「瓶に住むタコ」
ビンのおうちよかったね。じゃないですよね。(#^^#)
ということで、2月の10日はビーチコーミング!(笑)
まだまだ受け付けております('◇')ゞ

さて、そろそろおやつの時間。
もうひと踏ん張りがんばりましょう。
でわ!でわ!
私が考える移住で大切なこと。
2016年01月23日

ロマンテイックでロハスな皆様こんにちは!
私が移住者であるってことはなんどもお話しているかと・・・
生まれも育ちもまったく海と関係なく
今毎日潮風を浴び、波音を聞き暮らしているのが不思議でタマリマセン。。。
海と関係するようになったのは20代後半でスクーバダイビングを始めたのがきっかけです。
だから、牛深に来たかっていうとそれだけではありません。
一緒にダイビング始めた友達は今沖縄にいますから・・・・(*´▽`*)

海って人生を変えるんですよね。
素晴らしい海との出会いでした。
牛深とのご縁
それは人でした。
牛深の漁師さんたちです。
過去の記事でもいろんなエピソードは紹介していますが漁師さんたちの温かさはやはり魅力でした。
そう、あったかいんです。。。

一昨日、牛深でフットパスを取り組んでいこうということでハイヤ大橋をランブリングするコースを地域内外の方たちと歩きました。
なんとこの時、牛深漁師さんが道端カフェをしてくれたんです。
お茶に手作りの塩干しを焼いて待っててくれました。
わざわざよそから歩きに来てくれる人たちに何かをしたいってことで手伝ってくれました。
よそ者の私たちの提案をすぐに実行に移してくれる柔軟さは人間の大きさだと思います。
ひよっこの私たちの思いも一緒になって聞いて考えてくれます。
だから私たちも一緒になって地域のことやれるのです。
楽しいです。
この牛深に、魚貫崎に移住してきてよかった。そう思っています。
移住で大切なこと、地域の人と無理せず自然体で付き合っていくことかな?
無理すると大変になってきますものね。
必ず理解してくれる心の大きいやさしい人がいます。
そんなキーマンが早く見つかると良いですね。
今日はふっと思い付き、記録してみました。
でわ!でわ!
新年あけましておめでとうございます。
2016年01月03日

あけましておめでとうございます。
いや~早いものでもう1月3日!!
2日よりお休み頂き、こらえていた浜歩きを存分に楽しんでまいりました。
写真は牛深の加世浦港
お正月はどの船も大漁旗に日の丸に賑やかです。
月日のたつのは本当に早く
この牛深へ移住して7年?8年目に入るのかな?
もう数えられなくなりました。
牛深の言葉も良く分かるし・・・
郷土料理のガネアゲも作れるようになったし・・・

お客様に道案内もできるし・・・

地域のお母さんたちとフットパスコースつくりの除草作業もやったし
何にも不自由はありません(*^^)v
牛深の良いとこいっぱい知って
もっと暮らしやすく楽しいところになったらいいなと
ビーチコーミングの提案やって
昨日も近所のお母さんに拾ってるところ声かけられて
お母さん「なんば拾いよっと?」
私 「これ石炭と違う?」
お母さん「違う違う・・・」 (;^ω^)
な~んて楽しいのです。

迷い込んできたハチもすっかり家族の一員。
こんな当たり前の風景がほんと幸せだなって思います。
すべて、協力支援していただいている皆様のおかげです。
はやく、御恩が返せるように今一度気を引き締めて今年1年頑張ろうと思います。
夢は叶えるもの。。。。
諦めず、地道にコツコツ・・・・何のとりえもないのですからこれしかありません!
「継続は力なり」
自分に聞いてみる
「夢ってなあに?」
・・・・・・・・・・想像・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境について考えながら遊べるビーチコーミングのミュージアムらしきもの(?)を作る。
そこには、地域のお母さんやビーチコーミング研究会の人たちが笑いながら子供たちといろんなことして遊んでいる。
・・・・・・・・・・現実・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、目の前のことを丁寧にひとつづつ片づけること。
こんな感じでこの1年のこと考えています。
でわ!でわ!
魚貫崎で歩こう!
2015年02月14日
ロマンテイックでロハスな皆様!お変わりありませんか?
南天草・牛深はいやあ~良いお天気ですね。
ポカポカ暖かい日差しが嬉しいですね~
お布団も干して、一息ついた午後です。

本日の魚貫崎の海の様子です。
昨日までのうねりは取れて心地よい波の音に変わりつつあります。
この海を眺めながら歩けるコースを地区の皆さんと作りました。


ここからスタート!


こんな看板を頼りに回ります。

素敵な看板でしょう(#^^#)
綱田誠さんに作っていただきました。
本当にありがとうございました。樹齢300年といわれていたアコウの木が昨年倒木し、その木の一部を使って頂いたのです。
無理難題を解決していただきました。

こんな道も歩きます。この写真は昨年行ったモニターツアーの時の写真です。参加頂いた皆様ありがとうございました。
この後急な坂を上ってビューポイントへ!!
ここの写真は歩いてからのお楽しみです(#^^#)

途中こんな家があります。(実は・・・このコーナーも綱田さんにお手伝いいただいたものなのです。。。)
私がおりましたらお声かけくださいね。
お茶でもいかがです?(#^^#)
南天草・牛深はいやあ~良いお天気ですね。
ポカポカ暖かい日差しが嬉しいですね~
お布団も干して、一息ついた午後です。

本日の魚貫崎の海の様子です。
昨日までのうねりは取れて心地よい波の音に変わりつつあります。
この海を眺めながら歩けるコースを地区の皆さんと作りました。


ここからスタート!


こんな看板を頼りに回ります。

素敵な看板でしょう(#^^#)
綱田誠さんに作っていただきました。
本当にありがとうございました。樹齢300年といわれていたアコウの木が昨年倒木し、その木の一部を使って頂いたのです。
無理難題を解決していただきました。

こんな道も歩きます。この写真は昨年行ったモニターツアーの時の写真です。参加頂いた皆様ありがとうございました。
この後急な坂を上ってビューポイントへ!!
ここの写真は歩いてからのお楽しみです(#^^#)

途中こんな家があります。(実は・・・このコーナーも綱田さんにお手伝いいただいたものなのです。。。)
私がおりましたらお声かけくださいね。
お茶でもいかがです?(#^^#)
浜の女は忙しい。。。
2015年01月25日
ロマンティックでロハスな皆様!(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
南天草・牛深はとっても良いお天気で、( ´ ▽ ` )ほんわか幸せな日曜日の午後です。
暖かいし。。。
大潮が続いた今週はみんな大忙しでした。
なぜ?
だって、午後一には洗濯物も取り込んでお出かけしなくちゃいけないから・・・
なぜ?
だって早く行かなくっちゃ!「カキウチ!!」

近所には沢山の人たちが賑やかにカキウチしている光景が見られました。
私?みなさんから差し入れを頂き、美味しくいただきました。
ヽ(*´∀`)ノ幸せ~
うちの浜は相変わらず砂が言ったり来たり



砂は天下の回りもの~って教えていただいたのですが
もどってこ~~~~~~~い!!というのが正直な気持ちでしょうか。
嗚呼今日もいい天気!水仙が良い香りで漂っています。
南天草の一番はしっこ 「魚貫崎」は今日も平和で幸せな時間が流れています。

でわ!でわ!
南天草・牛深はとっても良いお天気で、( ´ ▽ ` )ほんわか幸せな日曜日の午後です。
暖かいし。。。
大潮が続いた今週はみんな大忙しでした。
なぜ?
だって、午後一には洗濯物も取り込んでお出かけしなくちゃいけないから・・・
なぜ?
だって早く行かなくっちゃ!「カキウチ!!」

近所には沢山の人たちが賑やかにカキウチしている光景が見られました。
私?みなさんから差し入れを頂き、美味しくいただきました。
ヽ(*´∀`)ノ幸せ~
うちの浜は相変わらず砂が言ったり来たり



砂は天下の回りもの~って教えていただいたのですが
もどってこ~~~~~~~い!!というのが正直な気持ちでしょうか。
嗚呼今日もいい天気!水仙が良い香りで漂っています。
南天草の一番はしっこ 「魚貫崎」は今日も平和で幸せな時間が流れています。

でわ!でわ!
南天草・結乃里マップ作成!
2014年04月01日
ロマンティックでロハスな皆様。お元気ですか?
今日の南天草・牛深地方たいへん良いお天気となりました。
桜も満開を過ぎはらはらと舞っています。なんとなく初夏を思わせるお天気です。
結乃里もこんなお天気になりますとお問い合わせのお電話が多くなります。
ありがたいことですね~
で! 地図を作りました。・・・・・・・・・・んっ?意味が分からない?
わはは!(^◇^)

(写真は地図とは全く関係ないなっちゃんと私のお散歩)
とにかく、作ってみました。というか、新しくしました。
牛深~結乃里&わたしのランチマップ
結乃里ネイチャーマップ
決して遊んでいるわけではありませんので!
でわ!でわ!
今日の南天草・牛深地方たいへん良いお天気となりました。
桜も満開を過ぎはらはらと舞っています。なんとなく初夏を思わせるお天気です。
結乃里もこんなお天気になりますとお問い合わせのお電話が多くなります。
ありがたいことですね~
で! 地図を作りました。・・・・・・・・・・んっ?意味が分からない?
わはは!(^◇^)
(写真は地図とは全く関係ないなっちゃんと私のお散歩)
とにかく、作ってみました。というか、新しくしました。
牛深~結乃里&わたしのランチマップ
結乃里ネイチャーマップ
決して遊んでいるわけではありませんので!
でわ!でわ!
逃げる2月
2014年02月06日
ロマンティックでロハスな皆様!お元気でしょうか?
時間の過ぎるのが早い早い!!
私は眠っていても毎日ビーチコーミングの啓発と自然を生かした観光まちづくりの夢を見ながら仕事しておりますが
なかなか形にするのって難しいですね。
あせらず、楽しもうと思うようにしました。。。
先日は、ジオボランティアの初級講座の認定式があり
無事卒業できました。


これを活かさなくっちゃですね。
そうそう、さいきんUPしていない
家族


なっちゃんもコナツも元気にしております。
浜は雨です。雨があがったら行ってみますね。
何か贈り物があるかもしれません。
逃げる2月
年度の総まとめ頑張っております。
でわ!でわ!
時間の過ぎるのが早い早い!!
私は眠っていても毎日ビーチコーミングの啓発と自然を生かした観光まちづくりの夢を見ながら仕事しておりますが
なかなか形にするのって難しいですね。
あせらず、楽しもうと思うようにしました。。。
先日は、ジオボランティアの初級講座の認定式があり
無事卒業できました。


これを活かさなくっちゃですね。
そうそう、さいきんUPしていない
家族


なっちゃんもコナツも元気にしております。
浜は雨です。雨があがったら行ってみますね。
何か贈り物があるかもしれません。
逃げる2月
年度の総まとめ頑張っております。
でわ!でわ!
タグ :牛深ジオボランティア養成講座
牛深ジオオォ~~~~~~~!!
2014年01月20日
ロマンティックでロハスな皆様! こんにちは!
わたくし・・・牛深ジオボランティアガイド初級養成講座に参加中です。
牛深の大地の公園をまずは知り、今後の活動に生かしていけたらと思うのです。
先週は海域研修

寒い雨の降る日でした。。。ヽ(;▽;)ノ

今週は陸域
朝8時半集合

南天草では一番古い姫浦層群(白亜紀)に始まり
福連木層~教良木層~砥石層~逆瀬川層~(古代三紀)
それから火山が噴火して流れてきた溶岩が乗っかってる権現山を観察して回りました。
この権現山は一つの山の上に二つの神様が祀ってあります。
九玉側と魚貫側
どちらも素晴らしくパワーを感じるスポットにあるということを体感し
ここには夫婦の木もありコースができると思います。
これが今年の課題ですね。


地層の傾斜がある地点までは同じ方向で・・・云々
う~ん・・・わかったようなわからないような・・・
一番難しかったのはクリノメーターという傾斜を図る方位磁石の見方です。

未だに意味がわかりません!
ダイビングガイドの時は方位磁石で帰ってくるのですが・・・ヾ(・∀・;)オイオイ
明日は卒業試験らしいのですが大丈夫かなあ~
まあとにかく、
わたくし・・・
牛深の宝を探し毎日奮闘しておりますので!
そうそう、このボランティアガイド養成講座に集まった皆さんが牛深の宝なんだと私、感じております。
ご縁に感謝な日でした~
わたくし・・・牛深ジオボランティアガイド初級養成講座に参加中です。
牛深の大地の公園をまずは知り、今後の活動に生かしていけたらと思うのです。
先週は海域研修

寒い雨の降る日でした。。。ヽ(;▽;)ノ

今週は陸域
朝8時半集合

南天草では一番古い姫浦層群(白亜紀)に始まり
福連木層~教良木層~砥石層~逆瀬川層~(古代三紀)
それから火山が噴火して流れてきた溶岩が乗っかってる権現山を観察して回りました。
この権現山は一つの山の上に二つの神様が祀ってあります。
九玉側と魚貫側
どちらも素晴らしくパワーを感じるスポットにあるということを体感し
ここには夫婦の木もありコースができると思います。
これが今年の課題ですね。


地層の傾斜がある地点までは同じ方向で・・・云々
う~ん・・・わかったようなわからないような・・・
一番難しかったのはクリノメーターという傾斜を図る方位磁石の見方です。

未だに意味がわかりません!
ダイビングガイドの時は方位磁石で帰ってくるのですが・・・ヾ(・∀・;)オイオイ
明日は卒業試験らしいのですが大丈夫かなあ~
まあとにかく、
わたくし・・・
牛深の宝を探し毎日奮闘しておりますので!
そうそう、このボランティアガイド養成講座に集まった皆さんが牛深の宝なんだと私、感じております。
ご縁に感謝な日でした~
「みなとオアシス」牛深が変わる?
2011年11月27日
こんにちは〜
昨日の熊日でご覧にかった方もいらっしゃるかと思いますが…
国土交通省より指定を受けたそうです。
港周囲にコミュニティ広場があり、グリーン地帯が有って、地域のイベントが継続的に行われていることが条件だそう。
確かに、海彩館(お土産、食事、休憩)が有って
バス、フェリーの発着場、
ハイヤ祭り、アカネ祭りがあり
条件はクリアでしょうね。
しかし、どうでしょう?
道の駅みたいに地元の新鮮な野菜など買えたらお客様増えると思いますが…
漁師さんが
新鮮な魚を
浜値で売れたら…
組合に出しても 驚くように安いそうです。私も聞いてぶっ飛びました┐('〜`;)┌
スーパーで見る魚は安くは無いのにね。
みなとオアシスの定義は解るけど
港町はやはり
漁師さんがイキイキと元気に
暮らせる町でないと魅力が無いと思います。
もうすぐあかね祭りです。
新鮮で安心な牛深一本釣りの魚が 皆様の食卓に多く並ぶ事を願って…
続きを読む
昨日の熊日でご覧にかった方もいらっしゃるかと思いますが…
国土交通省より指定を受けたそうです。
港周囲にコミュニティ広場があり、グリーン地帯が有って、地域のイベントが継続的に行われていることが条件だそう。
確かに、海彩館(お土産、食事、休憩)が有って
バス、フェリーの発着場、
ハイヤ祭り、アカネ祭りがあり
条件はクリアでしょうね。
しかし、どうでしょう?
道の駅みたいに地元の新鮮な野菜など買えたらお客様増えると思いますが…
漁師さんが
新鮮な魚を
浜値で売れたら…
組合に出しても 驚くように安いそうです。私も聞いてぶっ飛びました┐('〜`;)┌
スーパーで見る魚は安くは無いのにね。
みなとオアシスの定義は解るけど
港町はやはり
漁師さんがイキイキと元気に
暮らせる町でないと魅力が無いと思います。
もうすぐあかね祭りです。
新鮮で安心な牛深一本釣りの魚が 皆様の食卓に多く並ぶ事を願って…
続きを読む