スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

漂着物学会・柏崎大会 美味しいモノ2

2019年10月31日

ロマンティックでロハスな皆様! こんにちは!

美味しいモノということで、

エゴですね。


エゴ練り体験というものもあり、(観光協会で教えてもらった)
エゴって何?
と思っていたら食べることができました。

※エゴ草の和名は「エゴノリ」です。紅藻類で、他の海藻に絡み着いて水深数メートルのところに生えています。

そうか、昔から浜辺で拾って食べる季節のお楽しみ料理なんだな。。。と理解しました。

天草では天草(てんぐさ)を拾ってところてんを作って食べます。 寒天でなくところてんです。
このエゴねりは海藻っぽい色でとても体によさそう!って見えました。

それから、美味しいといえばこれですね。





日本酒をこんなに多種、一度に飲んだのは初めてです。
あまり飲むことないので貴重な美味しいお酒の事
うまく説明できないのが申し訳ないのですが。。。。(汗)

感想として、思ってた以上に辛口ですっきりさっぱり。
どんなお料理にも合いそうな魔法の水って感じです。・・・私にとって。

新潟よりかえってきて、冷酒を毎日頂いてます。(笑)

とっても美味しかったもの

コシアブラのおにぎり!
そうです!山菜の女王コシアブラ!

初めて食べました。この香り、味は癖になりますね。
新潟のさつきさん。感謝です!
  


漂着物学会・柏崎大会 美味しいモノ

2019年10月29日

ロマンティックでロハスな皆様!こんにちは!

週末にビーチコーミングキッズをやりまして。。。エネルギー使い果たし
寝たり起きたり、食べたり飲んだり(笑)で休養取りました。

柏崎大会のご報告が途中になってましたね。

学会の内容は、お友達の皆さんが次々と報告されてますので
新潟で食べた美味しいものをご紹介しようかな。。


出発は鹿児島出水駅を午後に出たので
博多駅から新潟空港につき、バスで
新潟駅に着いたのは暗くなってました。

駅近くのビジネスで一泊。
まずは、新潟観光協会さんにもお邪魔していろいろ情報仕入れました!
駅前にはいきなりステーキや寺泊漁協おすすめの日本海産海鮮居酒屋の
ネオンのきらめく中、(半身から揚げも食べたい!)
地元スーパーを偵察・・・


大好きな鮭のお弁当が私のアンテナと合致!

脂ののったハラミとたっぷりイクラがほんと美味しかったのですが
なんとこれで399円!
缶チューハイ飲んで翌日の柏崎への早朝移動を考えて早めに休みましたよ~

翌日7時には移動開始、柏崎には10時頃到着。
いろんな海岸巡りやりたいので
レンタカーかりて目指すは糸魚川!。

途中の米山SAで遅い朝食に

ホタテの串焼き!(笑)

なぜこんなに軽めかと言いますと、
なんか美味しいものあったら食べるため!に決まってるでしょ~

で、
ヒスイ海岸

ここで、緑の石をいっぱい拾って
(北海道のS先生が間違いなく緑の石と・・・キツネでもなく緑の石(爆))
地元のおっちゃんに聞いた漁師さんの経営するお店へ




大変美味しゅうございました!
なんと660円(税込み)のランチです。

はい、まだまだ続きます~


  


漂着物学会・柏崎大会 その3

2019年10月25日

ロマンティックでロハスな皆様! こんにちは!

今回の大会は、ものすごくうれしかったというか、感動したというか
10/20(日) 柏崎市立図書館ソフィア2Fで行われたのですが、
ずっと気になる子がいるんです。

そう、どこから見ても未成年。

セーラー服姿!
徳島県からどんぶらことやってきた女の子は新聞記者を従えて
ビーチコーミングマップ作成について口頭発表してくれたんです!
徳島県立博物館の学芸員さんたちの協力を得ながら
ビーチコーミング道走ってます。

頼もしいし、こんな子供たちを育成するのが天草ビーチコーミング研究会の目的です。
子供も楽しいマップ作りしようかなあ。。。



お疲れさまでした!  


漂着物学会・柏崎大会その2

2019年10月24日

ロマンティックでロハスな皆様!こんにちは!

今年は、天草の宣伝もやりました。
魚貫崎の貝殻ストラップ販売と牛深の海の生き物のポストカード販売。

なんとお隣がeffe*さんなのでコソコソっとやりたかったのですが(笑)
東京湾漂着物図鑑 購入させていただきとっても嬉しかった~


私たち天草組は

こんな感じで、牛深ハイヤの法被を着てやりました。
天草の海、ダイビングで撮影した生き物写真のポストカードと
魚貫崎で拾った貝殻のストラップを販売しながらの宣伝です。








一升展示や販売 ポスター発表





とにかく大盛況でした。













写真取れなかったところもあります。

大盛況の様子伝わったかな。

まだまだ続きます~
  


漂着物学会 柏崎大会

2019年10月23日

ロマンティックでロハスな皆様! こんにちは!

今年は新潟県柏崎で大会が開催されました。


先週の台風19号は柏崎大会に影響があるのではとハラハラしていたのですが、
そんなに雨も降らなかったという情報でした。

しかし、
信濃川は明らかに泥水。海水とは全く異なるすごい色で日本海に流れ出していました。

じつは、新潟に行く迄
千曲川と信濃川が同じ川だとは知りませんでした。(汗)
長野から新潟に入ったところで信濃川となるみたいです。

千曲川決河以後、4日経つのにコーヒー牛乳色だったのはショックでした。

滞在中は雨も降らず暖かく・・・
(いや、フリース持って行って暑すぎた)
穏やかな日本海でしっかり遊んでまいりました。

いや、学んでまいりました~  


本渡青年会議所主催ビーチクリーン2019

2019年10月08日

ロマンティックでロハスな皆様こんにちは!

先日告知させていただいたビーチクリーン行ってきました!


タイトルにもありますように、本渡青年会議所様が
天草の海の環境についてこれから積極的に関わっていこうという強い想いで開催されました。


10/6(日)
場所は海鮮蔵さんの前
向こうには島原半島
そうですここはイルカウオッチングの早崎瀬戸

本当に気持ちの良い日曜日となりました。

理事長挨拶。
お若い!


青年会議所の皆さん真剣に天草のことに取り組んでいらっしゃるのが感じられました。
ビーチコーミングのことについてもわかりやすく説明していただきホント感謝です。

私が持って行った資料は


実物もっていこうかとも思ったのですが・・・
まずは一緒に拾う!と思ったもので紙にしました。

裏にはバーコードの見方。
これはみなさんご存知かもですが。。。




みんなで頑張って拾いました。

大きなビニール袋(多分肥料が入っていた?)が砂に埋まってました。
かわいい女の子はあきらめず砂を掘ってました。
近くにあったアワビの貝殻がスコップです!
このビニールが劣化してバラバラになったらもう拾うことも困難です。

頑張って掘って掘って引っ張り出すことができました!

お疲れさまでした。

最終的に集まったごみは
ほとんどが生活ごみ。手前の袋は漁具です。


私たちが捨てなければ海に漂うはずのないゴミです。

今いろいろ言われているマイクロプラスチック。
こんな活動がみんなの意識を変えていくと思います。
天草ビーチコーミング研究会がお手伝いできることはぜひお声掛けください。

10/19日は漂着物を使ったクラフトのワークショップや
環境に関する講演会、天草の海フォトコンテストもあります。

是非、ご参加くださいね。



そうだ!こんなのありました。
なんだろう?






  


Posted by ナツ at 12:02
Comments(0)ビーチコーミング