スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

サライ 1994年 第1号 トピックス「浜の宝物」

2020年01月14日


ロマンテックでロハスな皆様! こんにちは~




サライという雑誌知ってますか?

歳を重ねても知的好奇心を失わずアクティブに行動したいサライ世代に向けたライフスタイル提案と旅・食・人物・歴史・文化・趣味・健康などの情報を発信しています。  (小学館の雑誌『サライ』の公式サイトより)

この雑誌のカラーコピーが送られてきました。

海岸に打ち上げられた流木などを使って美術作品を制作している福岡在住の造形作家、田代恒雄先生からです。

左端の素敵な男性が田代先生。(天草大会の時の写真)
おしゃれなんです。サライを愛読されているのがよくわかります。


で、この1994年の新年特集号に何が載っているかというと
「浜の宝物」ということで
ビーチコーミングの記事があるのです。


漂着物学会設立前の石井忠先生のそのお姿も!ありますあります。

田代先生!すばらしいものをありがとうございます!
私は石井先生にお目にかかったことはありません。
ビーチコーミングやってる中で、福岡の新聞社にお勤めだった方にこんな方がいらっしゃいますよと教えていただいたのが石井先生です。
ご自宅の素晴らしい博物館「海の館」にいつか行ってみたいと思っていたのです。
漂着物学会に入会したのは2011か2012年で、その年が対馬大会だったと記憶しています。(参加しませんでしたが)

今年は漂着物学会20周年の記念すべき大会です。
とてもワクワクしています。
会員の皆さん同じ思いで2020年を迎えられたと思います。

皆さん!黒潮町で会いましょう~

漂着物学会・びーちこーみんぐとは

ぜひこちらもご覧ください。石井先生のイラストもあります!

今日はこの辺で
でわ!でわ!

  


Posted by ナツ at 09:00
Comments(0)ビーチコーミング

容量いっぱい。。。そろそろ引っ越し?

2020年01月13日

なんだかんだで
このブログ容量いっぱいになっているのに気が付きました。。。

消す気にはならないし・・・

悩みます。

2010/03/01
春二番  結乃里便り
牛深に引っ越しそろそろ一年になろうとしています。牛深でも果ての方でバスも通らずshoppingに往復40分かかってしまう。 大好きな海も、今日等は南からの強風と雨で白波が立ち怖い。 何しろ台風の時は避難が必要らしい。 今日の天気では缶詰めも仕方ない。天気良ければクロクチ取りに行こうと思っていたの…



これが一番最初の投稿です。
おおっつ。
10年かあ。  


Posted by ナツ at 15:13
Comments(0)日常

熊本夢中さん。来里

2020年01月13日

ロマンテックでロハスな皆様!おはようございます。

熊本県内のビーチコーマーさんって何人ぐらいいるんだろう。。。
多分、海沿いで暮らし楽しんでいる方々ってたくさんいるんだろうと思っています。

そんな中、ブログを見たってことで訪ねてきてくださった方がいらっしゃって
とっても良い年の始まりとなりました。

で、

お宝見せていただきましたよ!

完全に浄化されたような美しいビーチグラスを専門に集めていらっしゃるようで
色も細かく分類されてます。







美しいですね。
貝殻も素敵でした。



ブログも日々熊本の良い所を紹介されてます。
熊本夢中

是非是非ご覧になってくださいね。


でわ!でわ!
  


Posted by ナツ at 13:49
Comments(0)ビーチコーミング