その4-2 シーグラスの色 (*^^)v

2013年01月26日

その4 海に入らず海を楽しむ (#^.^#)
ロマンティックでロハスな皆様。おはようございます!

寒いですね~ 南天草・牛深地方もかなり冷えております。

さて!さっそく行きましょうか(#^.^#)

ガラスには色がついていますよね。
どうやって色を付けるのか!知ってますか?

普通色とは作ってありそれを塗ったり、混ぜたりしますよね。
ガラスの場合、金属イオンで作られているのです。

たとえば、青いガラスを作るとき
青系統の光線だけ透過させるようにその補色となる
赤―黄の光線を吸収する金属イオンを含ませるのです。

それは、コバルトや銅となります。(ソーダ石灰ガラスの場合)

コバルトブルーの語源はそこから来ているとすれば大変面白いですね。
補色の光線を吸収する金属イオンの名前なんて・・・

ちなみに、茶色瓶の着色剤は 鉄と硫黄・・・・・ビール瓶ですね~

緑の瓶は クロムと鉄と銅


浜辺でシーグラスを拾ったらそんなことも思い出してくださいね。
子供さんにも話してあげてください。
なぜだろう?どうして?
疑問を持つことって大切ですよね。

調べることも。。。

ビーチコーマーにとってうれしいシーグラスの色ってあります。
赤・黒・オレンジ

その4-2 シーグラスの色 (*^^)v

もしも、見つけた方はご一報くださいね~

さて!冷えてきました。皆様良い週末を!!



同じカテゴリー(ビーチコーミング)の記事画像
サライ 1994年 第1号 トピックス「浜の宝物」
熊本夢中さん。来里
福・福・福
ガラス製 注射器
初拾い 戦利品
初拾い 3浜目
同じカテゴリー(ビーチコーミング)の記事
 サライ 1994年 第1号 トピックス「浜の宝物」 (2020-01-14 09:00)
 熊本夢中さん。来里 (2020-01-13 13:49)
 福・福・福 (2020-01-10 09:00)
 ガラス製 注射器 (2020-01-08 10:36)
 初拾い 戦利品 (2020-01-07 09:00)
 初拾い 3浜目 (2020-01-06 09:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。