その9 環境についてちょっと考えよう (#^.^#)

2013年02月01日

 その9 ビーチコーミング
ロマンティックでロハスな皆様、おはようございます!
南天草・牛深地方雨です。
こんな日は、クラフトのお話でもと思いましたが
ちょっと環境のこと考えてみませんか?


ここまでお付き合いくださった方がいらっしゃったら
ほんとうにうれしいことです。
ここからの方は是非、海に入らず海を楽しむ方法のタイトルまで
お戻りいただけると光栄です。
今日から本文内のタイトルをビーチコーミングと変更いたしました。
大体、ビーチコーミングってことわかっていただけたのでは・・・
ということです。(#^.^#)

では、まいりましょう。

その9 環境についてちょっと考えよう (#^.^#)

この貝見たことありますか?
バイガイです。
昔はこの貝の頭を切って中に鉛を入れて
コマにして遊んでいた時代があったのです。
(あっ・・・私は知りませんが。)

バイゴマ・・・・そうです。「ベイゴマ」ですね。

この貝も拾ったのですが
この貝は私に気付かせてくれました。
環境ホルモンのことです。

人間は大変頭がよく空を飛び
海を渡る技術を持ちました。
船が世界を往来し、埋立て船を係留し易く港にしました。
船は常時海水に浸かっています。
使った部分にコケや貝が付いたりしないよう
船が傷まないように塗装しました。
そこにはスズが混ぜられていたのです。

このバイガイが居なくなってしまっているのは
このスズがメスのバイガイをオス化してしまったのです。

いま、船の浸水部分にスズの混じった塗装は禁止されています。
だけど、まだ知らないところでいろんな影響が出ているんだと思います。

知らないことは罪深い。そう思ったのがこのビーチコーミングの
世界にどっぷりつかってしまった原因です。

さて!今日はちょっと重たいお話でした。
華の金曜日。皆様頑張ってまいりましょう。
でわ!でわ!

その9 環境についてちょっと考えよう (#^.^#)春休み!親子でビーチコーミング体験(#^.^#)
春休みを利用して海の事、環境のことちょっと
知りたいなあって方、体験してみませんか?
お一人ワンコイン。
時間は2時間程度。
ビーチコーミングのお宝展示コーナーあり

海の干満もありますので事前ご予約ください。
(天草レストハウス結乃里)



このかわいい手は
中学生

ビーチコーミング体験
(#^.^#)


同じカテゴリー(ビーチコーミング)の記事画像
サライ 1994年 第1号 トピックス「浜の宝物」
熊本夢中さん。来里
福・福・福
ガラス製 注射器
初拾い 戦利品
初拾い 3浜目
同じカテゴリー(ビーチコーミング)の記事
 サライ 1994年 第1号 トピックス「浜の宝物」 (2020-01-14 09:00)
 熊本夢中さん。来里 (2020-01-13 13:49)
 福・福・福 (2020-01-10 09:00)
 ガラス製 注射器 (2020-01-08 10:36)
 初拾い 戦利品 (2020-01-07 09:00)
 初拾い 3浜目 (2020-01-06 09:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。