スポンサーサイト
過疎化が生んだ宝物
2016年01月26日
ロマンテイックでロハスな皆様
こんにちは!
大それたタイトルにいささか心苦しいのですが・・・

遠見岳より見た池田区です。
池田池があり東シナ海があり
そこには里山、里海の暮らしがあります。
美しい集落です。
今現在80名ほどがいるそうですが
15歳以下の子供は2名。小学生はいません。
こんな地域で、地域のお母さんたちと
楽しいことやりたいねって活動し始めました。
最近はフットパスコースつくり。
そこで見つけたのがこんな木!

横から見ると

もっと近くで見ると

どうです!
なんだか宝くじでもあたりそうな
大好きな方のハートを射止めそうな。。。(#^^#)
こんなご利益ありそうな気を発見!
実はわたくし、ひそかにこの木をなでてまいりました。。。
宝くじ当たったら絶対内緒にはしません!
この場でご報告いたします!
楽しみにお待ちください。(#^^#)
この道もう10年以上も誰も通らなかった道。
となり同士の木がお互いに譲り合って大きくなったのがこの形だったのでしょうね。
邪魔だけどお互いを受け入れ、同化しています。
自然の中で生きるって受け入れることなんだなとしみじみ感じ入りました。
今日の学びです。
素晴らしいフットパスコースのポイントまたご報告いたしますね~
こんにちは!
大それたタイトルにいささか心苦しいのですが・・・

遠見岳より見た池田区です。
池田池があり東シナ海があり
そこには里山、里海の暮らしがあります。
美しい集落です。
今現在80名ほどがいるそうですが
15歳以下の子供は2名。小学生はいません。
こんな地域で、地域のお母さんたちと
楽しいことやりたいねって活動し始めました。
最近はフットパスコースつくり。
そこで見つけたのがこんな木!

横から見ると

もっと近くで見ると

どうです!
なんだか宝くじでもあたりそうな
大好きな方のハートを射止めそうな。。。(#^^#)
こんなご利益ありそうな気を発見!
実はわたくし、ひそかにこの木をなでてまいりました。。。
宝くじ当たったら絶対内緒にはしません!
この場でご報告いたします!
楽しみにお待ちください。(#^^#)
この道もう10年以上も誰も通らなかった道。
となり同士の木がお互いに譲り合って大きくなったのがこの形だったのでしょうね。
邪魔だけどお互いを受け入れ、同化しています。
自然の中で生きるって受け入れることなんだなとしみじみ感じ入りました。
今日の学びです。
素晴らしいフットパスコースのポイントまたご報告いたしますね~